戊辰戦争が生んだ悲劇 白虎隊最期の地。飯盛山白虎隊十九士の墓|福島県会津若松市

福島県 白虎隊自刃の地

鶴ヶ城と並び会津地方の観光名所として知られている福島県会津若松市にある飯盛山の見どころを紹介します。飯盛山は戊辰戦争の局面の一つである会津戦争で会津藩の敗北を悟った白虎隊が自刃をした悲劇の地として知られています。

飯盛山とは?

飯盛山は福島県会津若松市の中心部から東側に位置する標高314mほどの山で、この山の名前は墓守をしている飯森さんの苗字から名付けられているのだそうです。
1868年に明治新政府軍と旧幕府勢力が争った戊辰戦争のうち、 会津藩を含む奥羽越列藩同盟が会津地方を主戦場に争った会津戦争にて、鶴ヶ城が落城したと錯覚した白虎隊士が自刃をした悲劇の地として広く知られていますが、白虎隊は、会津藩が組織した16歳から17歳の武家の男子で構成された部隊で、士中隊、寄合隊、足軽隊の合計343名が所属していたのだそうです。
決定的な打撃を受けて1968年8月23日に負傷者を抱えながら郊外の飯盛山へ落ち延びた所、若松城周辺の城下町で発生した火災を誤認した白虎隊士は、敵に捕まり生き恥をさらすことを望まず、ここで自刃を決行したと伝えられています。

飯盛山の見どころ

福島県の観光名所 飯盛山
飯盛山には、お土産売り場などが連なる先の階段を登っていきます。
正月明けであった事もありどこのお店も閉まっていたのですが、白虎隊墓守の方がこのような事を発信しております。

たしかに駐車場については無料と有料が混在しているので、疑問に思った事ではありますが、何やら駐車場やお土産に関わるトラブルが多いのだそう。
私は念のため市営駐車場に駐車させていただきました。

霊場に向かうならスロープコンベアがオススメ

飯盛山 スロープコンベア
飯盛山は長い階段を登って白虎隊霊場に向かいますが、登るのがキツそうだと感じた方は有料のスロープコンベアにに乗って先に進む事ができます。
大内宿鶴ヶ城などの観光名所を巡った後だったので、少し楽をするためにスロープコンベアを利用させていただきました。
エスカレーターのような形状になっていないので、油断していると転がりそうになりますが、しっかりと手すりに捕まっていれば大丈夫です。

白虎隊士が眠る霊場

福島県会津若松市 白虎隊霊場
スロープコンベアの終点を下りて階段を少し登ると白虎隊霊場にたどり着きますが、観光地としてではなく自刃をした白虎隊士に手を合わせる場所と考えた方が良さそうな厳かな雰囲気です。

飯盛山 白虎隊十九士の墓
飯盛山で自刃したのは白虎隊士中二番隊37名のうちの20名で、そのうち蘇生をすることが出来た飯沼少年を抜く19名がこの地に眠っています。
※42名との記録もあります。


白虎隊が自刃した悲劇の地

福島県会津若松市 白虎隊自刃の地
白虎隊自刃の地は白虎隊霊場ではなく、狭い路地を進んだ先にあります。

白虎隊士飯沼貞雄翁の墓
自刃の地に向かう途中には、自刃をした20名の中で一命を取り留めた白虎隊士飯沼貞雄翁(幼名:貞吉)の墓があります。
戊辰戦争が終わった後も76歳まで生き続けて1931年2月12日に宮城県仙台市で永眠、曹洞宗金剛宝山の輪王寺にも飯沼氏の墓があるのだそうです。

福島県 白虎隊自刃の地
ここが白虎隊士中二番隊の20名が自刃を決行したと言われている場所で、白虎隊士が鶴ヶ城の方を眺めているような像が建てられています。

福島県 白虎隊自刃の地
白虎隊士の像が眺めている先に鶴ヶ城が見えていますが、ちょうどど真ん中に長いアンテナらしきものが建てられているのが少々気になります。
ここから会津若松市内を眺めた時に、鶴ヶ城が燃えているように見えた事を悲観をした白虎隊士が自らの手でここで一生を終えてしまったのだそう。

特殊な建築様式を採用した会津さざえ堂

福島県会津若松市 飯盛山 さざえ堂
正式名称が「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」となっている会津さざえ堂は、白虎隊霊場を下りて飯森分店を回った先にある高さ16.5mもある六角三層のお堂となっており、寛政8年(1796年)に建立されています。
2重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が安置されており、このお堂の中は上りと下りが別々の通路となっている珍しい建築様式が採用されています。


全長150メートルの戸ノ口堰洞穴

福島県会津若松市 飯盛山 戸ノ口堰洞穴
戸ノ口堰洞穴は猪苗代湖の水を、会津地方に引くため掘られた洞穴で全長150メートルほどあります。
戊辰戦争時には、戸ノ口原の戦いで敗戦した白虎隊士20名がここを潜って飯盛山にたどり着き、鶴ヶ城に向かう途中に城下から立ち上がる煙を見て自刃を決意したのです。

厳島神社

福島県会津若松市 飯盛山 厳島神社
1381~1383年に創建したと言われる厳島神社は、地元の豪族、石塚、石部、堂家の三家によって建てられた神社で、かつては宗像神社という名称であったそうです。

白虎隊記念館

福島県会津若松市 飯盛山 白虎隊記念館
戊辰戦争における「白虎隊」をはじめとする会津藩の悲劇を後世に伝えたいという思いから、昭和31年に会津出身の弁護士、故・早川喜代次氏によって創立された史料館です。
鶴ヶ城に訪れたなら白虎隊の歴史についても知りたい。そんな方には訪れていただきたい場所です。

しかし、真相はよくわかりませんが前述のようにトラブルもあるとの事ですので、訪れる際は十分に気を付けていただきたい所。

飯盛山の交通アクセス・所在地情報

所在地 東北地方|福島県会津若松市一箕町大字八幡大和山乙
駐車場 有料 飯森分店駐車場
無料 市営観光客用無料駐車場
交通アクセス 磐越自動車道会津若松ICより約15分
市内周遊バス ハイカラさん・あかべぇ 「飯盛山下」下車、徒歩5分
マップコード 97 324 117*26
関連ウェブサイト 飯森分店



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. 菜の花と花見山公園の風景

    花見山公園はそろそろ見頃?2024年3月23日から交通規制も開始|福島県福島市

  2. 静岡県南伊豆町 みなみの桜と菜の花まつり

    南伊豆の河津桜の名所 みなみの桜と菜の花まつり|静岡県南伊豆町・観光名所

  3. 夜桜も美しい桜名所 涌谷城址 城山公園 わくや桜まつり|宮城県涌谷町

    夜桜も美しい桜名所 涌谷城址 城山公園 わくや桜まつり|宮城県涌谷町

  4. 鬼首かんけつ泉 | 噴水のように温泉が噴き出す観光名所! | 宮城県大崎市

    噴水のように温泉が噴き出す観光名所! 地獄谷遊歩道 | 宮城県大崎市

  5. 海上自衛隊 掃海艇「えんしゅう」

    みなと塩竈・ゆめ博-海上自衛隊横須賀地方隊掃海艇・多用途支援艦一般公開|宮城県塩釜市

  6. 長野県南木曽町の宿場町 妻籠宿

    冬の妻籠宿の風景 江戸情緒溢れる木曽路の町並みを観光 | 長野県南木曽町

  7. 仙台西公園で咲く満開の桜 とお花見を楽しむ人々

    杜の都・仙台の桜名所!仙台西公園でお花見!|宮城県仙台市

  8. 宮城県 志波彦神社・鹽竈神社のシダレザクラ

    桜の名所 志波彦神社・鹽竈神社の風景 美しい鹽竈桜とソメイヨシノ|宮城県塩釜市

  9. いいたて村の道の駅までい館 いいたて冬まつり 遊具のイルミネーション

    いいたて村の道の駅までい館のイルミネーション 2023 | 福島県飯舘村

  10. 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊の本殿

    即身仏「真如海上人」を安置する湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊|山形県鶴岡市・観光名所

  11. 宮城蔵王えぼしリゾートのリフトと水仙の花々

    初夏の遠刈田温泉も見どころ満載! みやぎ蔵王えぼしスキー場 すいせん祭り|宮城県蔵王町

  12. 宮ヶ瀬湖畔園地 水の郷大つり橋

    aikoさんの横顔MVロケ地、宮ヶ瀬湖畔園地の秋の風景と大つり橋|神奈川県清川村

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 規格違いのUSBケーブル

    USBケーブルの規格と転送速度に注意!充電専用はUSB2…

  2. 秋田のあじさい寺・雲昌寺の参道

    アジサイ寺 雲昌寺で2025年6月14日から あじさい観覧…

  3. グラフェンセラミック系コーティング剤 BOLA SOLUTION P27の仕上がり

    話題の車用グラフェンセラミック系コーティング剤 BO…

  4. BENFEI USB 3.0/USB-C 4-in-1カードリーダーをPCに接続した状態

    SDカードやMS/CFの読み込みに!BENFEI USB C&A …

  5. AstroAI電動エアーコンプレッサーでエアーを充填している時の画像

    自動車タイヤにラクラク空気入れ!AstroAI電動エアー…

  6. 宮城県富谷市で空き巣に遭った家屋

    宮城県富谷市で空き巣被害 犯人は見つからず、犯行手…

  7. 活き生き田園フェスティバルファンタジック花火ショー

    花火も見れる 活き生き田園フェスティバルを2025年6…

  8. 船岡城址公園 しばた紫陽花まつり

    船岡城址公園 しばた紫陽花(あじさい)まつりは2025年…

  9. 多賀城跡あやめ園 ライトアップ

    多賀城跡あやめまつり 2025年6月14日から開催!ライ…

  10. 新潟県三条市 しらさぎ森林公園 花菖蒲まつり

    しらさぎ森林公園で花菖蒲まつりを2025年6月9日から…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト