花火や食など五感で楽しむお祭り!2023年 第34回 活き生き田園フェスティバル | 宮城県美里町

活き生き田園フェスティバルファンタジック花火ショー

2023年6月10日と11日に宮城県遠田郡美里町の南郷庁舎前で行われた、第34回 活き生き田園フェスティバルの様子をご紹介いたします。屋台の出店や町民バラエティショーの他、10日の夜には花火大会の実施などで、多くの人々が会場に訪れ賑わいました。

2023年 第34回 活き生き田園フェスティバル

美里町とは?

日本三景の一つである宮城県松島町の松島海岸から直線距離で最短9kmほど、最長で24kmほどの位置にある宮城県美里町は、2006年の町村合併で北側の小牛田町と南側の南郷町が合併して発足しました。
宮城県内でも有数の米どころとしても知られる美里町は、ささにしき・ひとめぼれなどのお米の他、北浦梨やデリシャストマト、南郷イチゴなどの農産物の生産が盛んな地域で、約75k㎡に及ぶ町の面積の約70%を豊かな水田や畑が占めている宮城県内有数の食糧供給地となっております。

活き生き田園フェスティバルとは?

広い範囲の人々に、南郷が食糧供給地及び、自然環境の保全のうえで果たしている機能と役割の重要性をアピールする。更に、人々との交流により、広い視野からの町の産業と農村文化を考え、町民総参加による一大イベントを図り、むらおこしの一翼として町の活性化に寄与するという、宮城県内で最も早い夏祭りです。
活き生き田園フェスティバルの紹介文を抜粋いたしましたが、幼稚園児から大人まで美里町民が参加して作り上げたイベントで、初回の開催から数えて今年で第34回目の開催を迎えた旧南郷町の時代から長く続けられているイベントです。

第34回 活き生き田園フェスティバル

田園フェスティバルのシンボル大俵

活き生き田園フェスティバルの大俵
活き生き田園フェスティバルのシンボルにもなっている巨大な俵は、直径3メートル、長さ5メートルほどの大きさで、今年は町民の方々や南郷地域の小学生や中学生などが協力し合って冬の間に3ヶ月かけて15年ぶりに作り直し、多くの人々の思いが込められた5代目大俵は先代よりも30cm長い、直径3メートル、長さ5メートル30センチメートルの大きさになりました。
本来であれば世界一の大俵(自称)パレードで南郷地域の子供たちやすずめ踊りと共に練り歩く予定でしたが、実施予定だったパレードは朝から続く雨の影響により、5代目大俵によるパレードは来年に持ち越しとなってしまいました。

2023年に実施または予定していたイベントスケジュール

1日目は天候に恵まれて全てのイベントが予定通りに実施されましたが、2日目は天候不良のため、予定していたイベントの一部を中止し、ゲストショーなどは体育館に場所を移しての実施となりました。

1日目 6月10日 13:45~21:00

時間 メインステージ 美里町南郷庁舎前広場/町内一円
13:45~14:30 開会セレモニー
南郷小学校マーチングバンド
なんごう幼稚園、保育園のお遊戯
もちまき
農村体験 (12:00~)
農作業体験
(さつまいもの植え付け)プランターへの野菜植え付け
(農村環境改善センター)
14:30~18:00 町民バラエティショー
南郷中学校ブラスバンド
美里町文化協会
町民有志
南郷高校軽音楽部ライブ
18:00~18:45 調整時間 農村交流
歓迎の夕べ(でんえん土田畑村)
18:45~19:45 カウントダウンステージ
OLIDIES BAND THE BOMBERS
19:45~20:20 ファンタジック花火ショー

2日目 6月11日 9:00~15:10

時間 メインステージ 美里町南郷庁舎前広場/町内一円
9:30~10:00 調整時間
11:00~12:00 10:00~長ぐつ飛ばし大会 参加者受付

11:00 長ぐつ飛ばし大会 参加者集合・説明

世界一の大俵(自称)パレード
すずめ踊り
こどもみこし
世界一の大俵
南郷音頭
12:00~14:00 長ぐつ飛ばし大会
一般女子の部
子供低学年の部
子供高学年の部
一般男子の部
14:00~15:00 ゲストショー
ものまねショー こんちはる / 一木ひろし
15:10 閉会セレモニー
表彰式・もちまき

1日目は、南郷体育館前で「はたらくくるま」の展示も行われていましたが、三菱自動車ブースでつかまったのは予定外でした・・。というか、アウトランダーPHEVとエクリプスクロスを見てたら、話しが弾んで気が付いたら展示が終わってしまいました。

屋台が立ち並ぶ会場の様子

活き生き田園フェスティバルの屋台
メイン会場になっている南郷庁舎前では、屋台コーナーやキッチンカーコーナーの他、地元の食材や名産品を販売する物産市、また水ヨーヨーや射的ゲームを楽しめる縁日コーナーが用意され、2日間両日とも多くの人々でにぎわっていました。
そういえば南郷小学校のマーチングバンド、M協の大会では久しく見かけなかったような気もするけど(記憶違いじゃなければ)、この時期に音が出てるの凄いと思ったら、過去に全国大会にも出ていた強豪校だったんですね・・。

活き生き田園フェスティバルのキッチンカー
祭りと言えば昔は屋台がメインでしたが、近年は徐々にキッチンカーで出店する事業者さんも各地で増えてきているようですね。
どちらかと言うと味にこだわりがある出店者さんが多いような気がします。

活き生き田園フェスティバルの美里町ブース
ステージ側に向かうと、美里町の地域おこし協力隊や美里町物産観光協会などのブースが並び、美里町の特産品や名産品の販売などが行われています。


ファンタジック花火ショー

活き生き田園フェスティバルファンタジック花火ショー
1日目の夜には、東側水田から花火が打ち上げられるファンタジック花火ショーが行われます。
ほぼ毎年観覧していますが、天気が崩れそうでも花火が打ちあがっている時は雨に降られた記憶が1回ぐらいしかない、天気に恵まれる花火大会でもあります。(昨年は同日開催の東北芸術花火が大変な事になっておりましたけど・・。)
花火の打ち上げは、大曲や土浦などの花火競技大会にも出場し、仙台七夕前夜祭や石巻川開きまつりなどで花火の打ち上げを担当している芳賀火工さんです。
コロナ禍中にアマビエの花火を制作して、SNSでは可愛いととても話題になっておりました。

活き生き田園フェスティバルファンタジック花火ショー
活き生き田園フェスティバルでは、4号玉の連発花火やスターマインなどの美しい花火が10日の19:45から打ち上げられますが、しれっと新作花火っぽいのも上がるのが個人的に楽しみな所。
過去に見たのでは、2016年伊勢神宮全国花火大会の虹色しゃぼん玉(初代)と大曲全国花火競技大会用の回転寿司の部品(寿司)が上がっていたような気もしますが、今年も数発ぐらい新作花火っぽいのも見かけたかも・・。
毎年というわけではないですが、夏本番前に行われる花火大会ならではの楽しみ方として、あまり見かけない色や形の花火が上がる可能性も含めて楽しめる花火大会と思っても良いのかもしれません。

活き生き田園フェスティバルファンタジック花火ショー

来年こそは好天に恵まれますように

2日目は残念ながら生憎の天気となってしまいましたが、来年こそは勇壮に練り歩く世界一の大俵パレードが無事に実施できる事を心から願っております。
美しい花火や素敵な音楽、花火や食、ステージイベントなどなど、2日間を通して五感で楽しめる素晴らしいイベントですので、宮城県内で一番早い6月に行われる夏祭りに是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

また、夏本番の8月には小牛田町で「えきフェスMISATO」、至近距離で迫力がある花火が打ち上げられる「みさと花火」も行われますので、そちらも是非お楽しみに!

ファンタジック花火ショーの映像

【4K HDR HLG】2023年 活き生き田園フェスティバル ファンタジック花火ショー
会場ではYouTube Liveを使用したライブ配信を行っていましたが、改めて4KのHDR映像で映像をアップロードいたしました。
約20分ほどの映像に短縮しておりますので、来年以降の開催時の参考に観賞してみてはいかがでしょうか。

Camera : Blackmagic pocket Cinema Camera 6K (BMPCC6K)
Lens : SIGMA 10-20mm
Michrophone : MXL CR21
Recorder : ZOOM F3


活き生き田園フェスティバル 交通アクセス・日程情報

日時 2023年6月10日 13:45~21:00 / 12日 9:00~15:10
19:45~20:20(ファンタジック花火ショー)
会場 東北地方/宮城県遠田郡美里町 南郷庁舎前広場
主催 田園フェスティバル実行委員会
担当煙火店 ㈱芳賀火工
駐車場 無料/美里町南郷運動場・南郷中学校校庭・アーク21・旧農協機械センター前・改良区西側駐車場・農協裏駐車場
交通アクセス 美里町住民バス 南郷庁舎前 下車
東北自動車道 大和IC、古川ICから車で約40分
三陸自動車道 鳴瀬奥松島ICから車で約15分
マップコード 105 241 230*06
関連ウェブサイト 活き生き田園フェスティバル


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. 宮城県登米市 警察資料館

    警察資料館、日本唯一の警察関係資料を展示した旧登米警察署|宮城県登米市

  2. マーチングバンド・バトントワーリング宮城県大会|宮城県利府町 グランディ21

    2024年9月21日にマーチングバンド・バトントワーリング宮城県大会を開催!

  3. 2019年 みやぎ蔵王えぼしリゾート えぼし雪上花火大会

    2019年 みやぎ蔵王えぼしリゾート えぼし雪上花火大会|宮城県蔵王町

  4. やくらいガーデン ライトアップ 星あかり

    やくらいガーデンライトアップ 星あかり~キャンドルの灯び~|宮城県加美町

  5. 航空自衛隊松島基地の基地上空訓練 ブルーインパルス

    航空自衛隊松島基地ではT-4ブルーインパルスの基地上空訓練を楽しめる!(宮城県)

  6. 宮城県 船岡城址公園 ファンタジーイルミネーション

    船岡城址公園のイルミネーション Shibata Fantasy Illumination2024は12月14日から開催

  7. 2018年 おおさき花火大会 グランドフィナーレ・ナイアガラ・スターマイン

    音楽花火やスターマインなど5000発の花火が打ち上がる おおさき花火大会|宮城県大崎市

  8. 秋保の三角あぶら揚げ

    秋保大滝の不動茶屋と創業150年の老舗豆腐店 太田とうふ店|宮城県仙台市

  9. NiziU Live with U 2023 “ココ!夏Fes. 宮城公演 参戦レポート!

    NiziU Live with U 2023 “ココ!夏Fes. 宮城公演 参戦レポート!

  10. 田代島にゃんこ共和国 島の駅

    ネコ好き必見!日帰りで楽しむ猫の楽園・田代島めぐり|宮城県石巻市 観光名所

  11. 宮城県モリリン加瀬沼公園の桜

    ペット可!親子連れに人気のお花見スポット!モリリン加瀬沼公園|宮城県利府町

  12. 2023年 うつのみや花火大会 雷都うつのみや

    2023年 うつのみや花火大会 ミュージックスターマインなど2万発打ち上げ! | 栃木県宇都宮市

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 福島県福島市 飯坂温泉 花ももの里の風景と菜の花

    飯坂温泉の桃源郷 花ももの里の開園期間は2025年4月1…

  2. 宮城県仙台市 榴岡公園の枝垂桜-夜桜ライトアップ

    榴岡公園 桜まつり 2025年3月27日から開催! ステージ…

  3. 仙台西公園で咲く満開の桜 とお花見を楽しむ人々

    桜名所 仙台西公園でお花見とステージイベントは2025…

  4. 山形県大蔵村 肘折温泉 いでゆ館

    山形肘折温泉の日帰り入浴施設 肘折いでゆ館が2025年…

  5. 茨城県石岡市の枝垂れ桜の名所 常陸風土記の丘

    枝垂桜が美しい常陸風土記の丘さくらまつりを2025年3…

  6. 青森県弘前市 弘前公園の桜

    世界に誇る桜名所! 弘前公園 さくらまつりは2025年4…

  7. 佐賀県武雄市 御船山楽園 花まつりの桜 夜桜ライトアップ

    九州武雄温泉の桜名所 御船山楽園 花まつりは2025年3…

  8. 宮城県 平筒沼の桜と桟橋

    お花見スポット 平筒沼ふれあい公園桜まつりは2025年…

  9. 夜桜も美しい桜名所 涌谷城址 城山公園 わくや桜まつり|宮城県涌谷町

    涌谷城址 城山公園 わくや桜まつりを2025年4月4日か…

  10. 船岡城址公園の夜桜ライトアップ

    船岡城址公園で花見と夜桜!しばた桜まつりを2025年4…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト