砂金取りも楽しめる細倉鉱山跡を利用したテーマパーク!細倉マインパーク|宮城県栗原市

細倉マインパークの坑道の様子

宮城県栗原市にある細倉マインパークの見どころを紹介します。1987年に閉山した細倉鉱山の坑道を観光名所として再利用し、岩肌むき出しのまま保存されている鉱山の様子を再現した展示物や砂金取りコーナーなどが楽しめるテーマパークです。

細倉鉱山とは?

現在は細倉マインパークとして宮城県北地域の観光名所になっていますが、昭和末期まで鉱物を産出していた細倉鉱山が存在していた場所でした。
発見した時期は定かではありませんが、16世紀後半には採掘をはじめているとされており、仙台藩主 伊達政宗が米沢から岩出山に移った頃から金山開発などの鉱山開発に力を注ぎ、当時の細倉鉱山は銀山として採掘が行われていたとされています。
17世紀後半には、今まで重要視していた銀よりも鉛の需要が高まると共に細倉鉱山では鉛の産出に力を注ぐようになり、仙台藩内で最大の鉛鉱山として栄えて以来、江戸時代末期には33か所の採掘所があった事から細倉三十三ヶ山と呼ばれるようになりました。
明治時代から昭和後期までは、運営母体を変えながら鉱物の採取が続けられてきましたが、オイルショックなどの世界的な不況の中で採掘可能な鉱石を残しながら1987年に閉山に追い込まれてしまったそうです。

細倉鉱山を観光資源として利用した細倉マインパーク

後に歴史ある細倉鉱山の坑道を再利用したテーマパークとして開園したのが、現在の細倉マインパークです。
細倉マインパークは、英語で鉱山を意味するmine(マイン)が由来となっていて、その名の通りに鉱山として栄えた当時の様子を再現した坑道を散策しながら、貴重な鉱石や鉱山関係資料などの展示物を見る事が出来る施設なのです。

細倉マインパークの外観
鉱山資料展示室やお土産売り場が併設された建物が坑道への入り口になっていて、ここで入場料を支払ってから内部に入る事ができます。

細倉マインパークへの入り口
細倉鉱山への入り口前には、マイン坊やというオリジナルキャラクターが立っています。今で言うゆるキャラ的な存在だったのでしょうか・・、昭和っぽい雰囲気が漂います。

出口を出た後に振り返って撮影をしていますが、坑道内は順路が決まっていて右側が入り口になっています。

細倉マインパークの坑道の様子
細倉マインパークの坑道内は冷暖房を使用しなくても年間を通して気温が15度前後に固定されていて、夏は涼しく冬は暖かく感じるのだそう。 外気温が35度近い真夏に訪れましたが、涼しく感じるどころか少し肌寒く感じるぐらいで、避暑地としても楽しめそうな感じでした。
もし真夏に行くのであれば、外は暑くても長袖を持参して行った方が良さそうでした。

細倉マインパークの坑道
鉱山として栄えていた当時運搬に使用していた乗り物なのでしょうか。再現ではなく実際に使用していたのではないかと感じるぐらいのレトロ感も感じます。

細倉マインパークの構内事務所
細倉鉱山にあった構内事務所も蝋人形?で再現しておりますが、そのクオリティがとてもリアルなので思わず覗き込んでみたくなる程です。
当時はここで作業内容の確認や点呼などが行われていたみたいですね。

細倉鉱山の内部断面図
細倉マインパークの内部は比較的平坦なのですが、細倉鉱山が栄えていた時の内部は蟻の巣みたいに坑道が張り巡らされていたようです。
先ほど展示してあった乗り物は、ここで使われていたトロリー電車だったのでしょうね。

細倉マインパークで採掘されていた鉱石
方解石や方鉛鉱・閃亜鉛鉱などの原石が展示されています。
特に方解石はカルサイトとも呼ばれてパワーストーンにも使われている石なのですが衝撃にとても弱いのだそうで、そのうちの無色透明で良質な石はオプティカルカルサイトとも呼ばれ主に光学用として用いられています。

細倉マインパークで採掘されていた鉱石
先ほどの方解石とは別に、蛍石と呼ばれる鉱石も展示されています。
別名フローライトとも呼ばれているパワーストーンとしても人気がある天然石で、実際に紫外線を浴びると発光するとても綺麗な石なのですが、ジブリ映画の天空の城ラピュタで登場している飛行石のモデルにもなっていると、パワーストーンを知る人の間では長年言われ続けているそうです。

細倉鉱山の坑道
観光用にしている坑道は路面が舗装されていますが、採掘していた当時の坑道はこのようになっていたのでしょうね。
岩肌の生々しさが凄い・・。

細倉マインパークの貯蔵庫
細倉マインパークの坑道内は、年間を通して一定の温度に保たれているので、古酒蔵としても利用されています。
熟成の期間は酒蔵や銘柄によって異なりますが、長期熟成酒は長年熟成する事によって香りが高く味わい深いお酒に変化するのだそうです。
長年貯蔵しているようなのもあって、どんな味がするのかとても気になります・・。機会があったら一口だけでも飲ませていただきたい・・。

細倉マインパークの砂金取り
細倉マインパークの坑道内では、砂金取りの体験もできます。
ここに訪れた人はだいたいチャレンジしてみたくなるような名所で、制限時間の20分以内に限り好きなだけ挑戦する事ができます。
簡単に取れそうなのですが、何回挑戦しても全く取れなくて、制限時間が過ぎてみると取れた砂金の数は合計で0個・・。
かなり夢中になりすぎて子供達はびしょ濡れです。 意外と難しいようなので、細倉マインパークに訪れた時は是非チャレンジしてみて下さい。

細倉マインパークの坑道
過去には謎の生命体、ホソキュリアンの遺伝子受胎空間というものもあったのですが2016年のリニューアル時に無くなってしまい、今は休憩所として活用しています。
坑道内を観覧する所要時間は普通の速度で約1時間程度となりますが、宮城県北地域に観光で訪れた際は屋外には子供達に人気のスライダーパークもある細倉マインパークに一度訪れてみてはいかがでしょうか。


細倉マインパークの料金や交通アクセス情報

所在地 東北地方|宮城県栗原市鶯沢南郷柳沢2−3
営業時間 3月1日~11月30日 9:30~17:00
12月1日~2月下旬 9:30~16:00
定休日:毎週火曜日・年末年始・火曜日が祝日の時は翌日が休園日
料金 観光坑道観覧:大人470円・中高生370円・小学生310円
古酒蔵:1本3年間 520円
砂金採り体験:大人、中高生 420円・小学生370円
スライダーパーク:大人、中高生260円・小学生260円
駐車場 無料駐車場あり
交通アクセス 東北自動車道築館ICから車で25分
マップコード 319 183 709*60
関連ウェブサイト 細倉マインパークFaceBookページ
栗原市観光ポータルサイト

最新の情報は公式ホームページ等をご参照ください。



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. 東京都の桜名所 目黒川の桜並木

    桜が川を覆い尽くす絶景お花見スポット!東京都・目黒川の桜並木

  2. 静岡県南伊豆町 みなみの桜と菜の花まつり

    南伊豆の河津桜の名所 みなみの桜と菜の花まつり|静岡県南伊豆町・観光名所

  3. おもしぇがらin富谷の屋台と花火大会

    音楽や花火大会が楽しめる夏祭り!おもしぇがらきてけさin富谷|宮城県富谷市

  4. みやぎ蔵王えぼしリゾート えぼし雪上花火大会

    みやぎ蔵王えぼしリゾート えぼし雪上花火大会 2021 | 宮城県蔵王町

  5. 宮城県富谷市で空き巣に遭った家屋

    宮城県富谷市で空き巣被害 犯人は見つからず、犯行手口や特徴は?

  6. 福島県 塔のへつりの風景

    100万年かけて作り上げられた自然の渓谷美!塔のへつり|福島県下郷町

  7. 福島県会津若松市 会津鶴ヶ城の天守閣

    難攻不落の名城 鶴ヶ城天守閣(会津若松城跡) |福島県会津若松市

  8. 薄紅色の桜が魅力的な静岡・河津桜まつりの見どころ紹介!|静岡県河津町

    薄紅色の桜が魅力的な静岡・河津桜まつりの見どころ紹介!|静岡県河津町

  9. 勝負の神 秋保神社の参道とのぼり旗

    勝負の神を祀る秋保神社 金メダリストの羽生結弦選手も参拝 | 宮城県仙台市

  10. 中山道・木曽路 江戸時代の面影を残す奈良井宿の町並み | 長野県塩尻市

    中山道・木曽路 奈良井宿 江戸時代の面影を残す町並みを観光|長野県塩尻市

  11. 田代島にゃんこ共和国 島の駅

    ネコ好き必見!日帰りで楽しむ猫の楽園・田代島めぐり|宮城県石巻市 観光名所

  12. 宮城県登米市 警察資料館

    警察資料館、日本唯一の警察関係資料を展示した旧登米警察署|宮城県登米市

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. Cartist 90系ヴォクシー・ノア用サンシェードの内側全体の画像

    小さく収納!90ヴォクシー・ノア用車種別専用サイズ…

  2. ヴォクシー・ノア90系用 2 in 1 サンシェード+カーテン サイドフロントドア2枚セットの取り付け状態

    車中泊や待機時の日除けと換気に!90ヴォクシー・ノ…

  3. ポータブル電源Anker Solix C300 Portable Power Stationの外観

    ラクラク持ち運び可能な小型ポータブル電源 Anker So…

  4. EcoFlow 160W両面ソーラーパネルGen2とAnker Solix C300 Portable Power Station

    災害時やアウトドアシーンで太陽光で発電可能!EcoFl…

  5. EXPO2025ブルーインパルス大阪・関西万博フライトの演目

    EXPO2025 ブルーインパルス 大阪・関西万博の展示飛…

  6. 栃木県那須郡那須町 駐車場から眺める殺生石園地全景の景色

    九尾の狐の那須伝説が残る国指定名勝「殺生石」|栃…

  7. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  8. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  9. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

  10. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を国際発送・受け取り 到着日数や荷物の追…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次