廃業ブリーダーの元から保護されて、我が家の一員となった、柴犬のりゅうのすけは、子供たちと並んで歩く事が出来るようになりました。
散歩の時は、体力があるお姉ちゃんを筆頭に、家族みんなで群れて一緒に町内を歩き回っています。
1番上の姉は以前、街のマーチングバンド団体でカラーガードで全国大会にも行っているので、体が細い割には筋肉や力が強いです。
散歩中に柴犬のリュウが小走りになると、ガッチリとホールドをして躾もしてくれているのが、お姉ちゃんです。
ほとんどの犬には優しく出来るワンちゃんなんだけど、相性が悪い特定の柴犬を見かけると、小走りになったり、ケンカを吹っ掛けに行っちゃいそうになる時もあるんですよね。
どうしてなんでしょう・・。
そして散歩ルートの途中にある、公園に辿り着くと、後ろを追っかけまわしながら、真っ先にリュウを全力疾走させてくれます🏃♂️
柴犬のリュウも、嬉しそうにリードが伸びる先まで全力で走りながらグルグル回ります🐕
2番目の姉もリード交代で、公園内を隈無く散歩させてくれるので…大人ははのんびり眺めてるだけ🐌💭
伸縮可能なタイプのリードは、人のいない公園で思いっきり遊ばせたいような時に、とても便利です。
人間がしっかりと追いかける事が出来れば、犬も自由自在に走り回れて、すごく楽しそうなんですよね。
体調やメンタルがフラフラしている時は、走り回れる体力がある子供達にはとても助けられています。
ノーリードで遊ばせてみたいけど、2度の大脱走劇があったから、ちょっと難しいかな?とは思いますが、以前よりも人間から離れなくなってきましたね。
宮城県犬猫里親探しの会バトンタッチの譲渡会で出会ってから、里親トライアルが終わって間もない時期ではありましたが、以前よりも家族を信頼してきているような気はしています。
季節的に換毛期だったのかもしれませんが、リュウはとにかく毛が抜けやすくて、少し毛を引っ張っただけでも次々と毛が抜けていきます。
私の元に来たら、毛をむしられる!とでも思ってるんでしょうかね(笑)
黙ってむしられていましたが、案外嫌ではないような感じにも見えていますね。
少しは、ゴワゴワの毛が取れてスマートになったかしら?🐕
毎日丁寧にブラッシングをしているつもりではあるんですけど、何故か毎日毛が抜けてしまうんですよね。
毛が抜けやすい時期は、ある程度掃除の回数が増えてしまう事もありますが、換毛期などの毛が抜けやすい時期は、丁寧にブラッシングをしてあげると、抜ける毛の量も大幅に減らす事が出来ると思いますよ!
話は変わりますが、アメリカで犬の散歩をするだけで、1000万円以上の収入が得られるらしいですね。
信頼とか付加価値とか色々あったの特定のウォーカーに限っての話ですが・・。
この記事へのコメントはありません。