WordPressプラグインの入れすぎがダメな理由を解説!アンインストール後も注意!

自動読み込みがリスクになっているWordPressサイト

WordPress(ワードプレス)に便利な拡張機能を付ける事が出来るプラグインですが、巷ではインストールをしすぎるのは良くないとは言われています。使用中の機能の重複や干渉による不具合も起こりますが、アンインストールをすれば良いかと言うと、そうでもない理由について解説していきます。

WordPressプラグインの役割

WordPressプラグインのイメージ画像
WordPressのプラグインとは、標準のウェブサイト作成キットに様々な機能を追加する事が出来るアドオン(拡張機能)の事です。
ホームページやブログの作成直後は、XMLサイトマップ作成やSEO対策を筆頭に、人気記事ランキング作成や目次作成などのプラグインをインストールするユーザーが多く、さらに高速化を求めるようになると、キャッシュプラグインや遅延読み込みプラグインなどをインストールする傾向があります。

ワードプレスサイトによくインストールされる事が多いプラグインは以下のようになります。

  • XMLサイトマップ作成プラグイン
  • SEO対策機能付きXMLサイトマップ作成プラグイン
  • 目次表示プラグイン
  • 人気記事表示プラグイン
  • 広告表示&アフィリエイト対策プラグイン
  • 高速化&キャッシュプラグイン
  • 画像圧縮&遅延読み込みプラグイン

SEO対策機能や目次機能が付いたワードプレステーマであれば、導入する必要があるプラグインは1つから2つでも済む場合もありますが、そうではない場合は上の一例のような追加機能を導入する事は多いようです。

WordPressプラグインの機能重複と干渉によるトラブル

プラグインを導入していくうちに同じ機能が重複してしまったり、WordPressのバージョンやテーマによっては、相性が悪くなって正常に機能しなくなってしまう事があります。
例えばmeta titleとmeta descriptionを出力できるSEO対策済みテーマを使用していて、Yoast SEOのようなSEO対策プラグインをインストールすると、重複する二種類のXMLサイトマップが、Googleの検索登録用ボットに辿られてしまいます。

プログラムが重複してしまう事はセキュリティの観点からも望ましくは無いのですが、テーマに実装されている機能を優先的に使用すると、干渉エラーやファーストビュー表示の遅延を避けられるようになります。

場合によっては、プラグインの導入後にウェブサイトが真っ白になってしまったり、エラーを吐いて管理画面すらも開けなくなってしまう場合もあるので、機能が重複しないか、干渉が無いかなどを充分検証する必要があります。

ワードプレスやPHPバージョンによっては相性が悪い場合も

充分なテストが行われているプラグインなら問題は無いのですが、稀にWordPressバージョンとPHPバージョンの組み合わせ次第で、正常に動作をしないなんて事も起こります。

開発が停止したワードプレスのプラグイン
WordPressとPHPのバージョンが更新されているのに、開発が止まっていたプラグインが残っていると、互換性が無いコードの読み込みに失敗して、不具合の発生や管理画面すら開けないような致命的なエラーを発生させてしまう事もあります。

プラグインのアップデートは管理画面に表示はされますが、更新が止まってしまった事はプラグインページを見ないと分からない仕様になっているので、自分で管理ができる数だけインストールした方が良いでしょう。
また、更新が止まってしまったプラグインは、セキュリティの脆弱性を突いたハッキングやマルウェアの埋め込みが懸念される要因にもなってしまうため、数年間更新が止まってしまっている場合は、即刻削除してください。

稀にWordPressバージョンのアップデート直後に正常に機能しなくなるプラグインもあるので、WordPressの更新は自動セキュリティおよびメンテナンスリリースのみに設定し、安定動作が確認されてからアップデートをするのがオススメです。

ページの読み込みが遅くなる

Autoptimize設定後のPageSpeed Insightsのスコア
インストールしたプラグインの数が多くなってしまうと、訪問者がサイトを閲覧した時にサーバーとやり取りをするデータの量が膨大になり、ウェブページの表示速度が低下してしまう要因となってしまいます。
読み込みの高速化を狙ったプラグインを複数導入したつもりが、読み込み速度が逆に遅くなってしまったなんて事も起こりうる話なので、必要としている機能をまとめて、優先度の高い順番から厳選をしてインストールをした方が良いでしょう。


アンインストールをしても消えない自動読み込みオプション

導入をしたプラグインの数が増えてしまったら、必要な機能のみを厳選してアンインストールをすれば済むという記事を多く見かけますが、実は致命的な問題となりかねない間違った情報なのです。
自動読み込みがリスクになっているWordPressサイト
プラグインのインストールとアンインストールを繰り返しているうちに、有効化に設定していた機能や入力していたエントリーが自動読み込みオプションの残骸として残り、サイトヘルスステータスの致命的な問題としなって残り続けてしまいます。
この残骸が残ってしまう場所は、wp_optionsのautoloadフィールドで、メディア添付ファイルページの無効化のページで紹介しているURL/wp-admin/options.phpで調べる事が出来ます。

アンインストールしたプラグインの残骸となるautoloadの削除はphpadminからも出来ますが、難しい方はautoloadのみを管理できるプラグインAAA Option Optimizerがオススメです。

WordPressのoptions.phpに残ったプラグインの残骸
プラグインをアンインストールした後も残ってしまう残骸をautoloadで読み込んでしまう事で、ウェブサイトの表示速度に影響が残ってしまったり、セキュリティリスクになってしまう事もあるので、致命的な問題が消えるまで削除する必要があります。
プラグインの残骸はプラグイン名またはUnknownで判別する事ができますが、現在使用している自動読み込みやWordPress標準機能もUnknownと表示されている場合もあるので、消せなかった不明なエントリーが残り続ける事には注意は必要。

コピーサイトを作って、プラグインの充分なテストと検証を行ってからメインのホームページに導入をするのが、パフォーマンスに影響を与える残骸の増殖を抑える対策となります。

プラグインがセットになっているテーマは特にご注意

残骸を残したThemeForestのWordPressテーマ
プラグインとセットで使用しないと全ての機能が使えないWordPressテーマがありますが、特に残骸と不具合を残してしまうのはElementorと大量のプラグインをインストールしないと全ての機能を使えない一部のテーマです。

ThemeForestでYouTube埋め込みプレーヤーの表示に最適化されたVideoPro・VidoRev・Vivoの3つのテーマを購入しましたが、Elementorと大量のプラグインをインストールしないと使えなかったため、動作が非常に重く正常に動作しないテーマもありました。
上の3つのテーマはメインドメインのウェブサイトにインストールをしていましたが、テーマとプラグインをアンインストールしても正常に動作せず、サーバーのクリーンインストールが必要でした。

有料のテーマだから大丈夫だと思い込まずに、評価や口コミなどを見てから、正常に動作する事が確認できるテーマを導入するようにしましょう。

テストサイトを作ってプラグインとテーマの検証をするのがオススメ!

テーマやプラグインをアンインストールしても、自動読み込みに残った残骸がウェブサイトの読み込み遅延やセキュリティリスクの原因なってしまう事について触れてきましたが、本番環境でテーマやプラグインのテストをするというのはオススメできません。
有料のテーマやプラグインが、サブドメインやサブディレクトリも含めた複数サイトでアクティベーション出来る場合に限っての話ですが、https://example.com/test/やhttps://test.example.comをテストサイトとして準備をし、そこで充分な検証を行ってから本番環境にインストールする方が間違いないです。

ワードプレスは完全無料でブログやホームページを簡単に作れる分、テーマやプラグインの導入でトラブルを起こしてしまうリスクも高いので、特にサイト作りを始めたばかりの初心者は、検証無しの一発勝負を避けた方が良いでしょう。


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. WordPress Popular Postsのサムネイル

    ワードプレスで人気記事ランキングを表示するプラグイン WordPress Popular Posts

  2. TCD ワードプレステーマGENSEN 検索フォーム

    TCD GENSENでSEO対策!検索機能が高性能でオススメの有料WordPressテーマのレビュー

  3. WordPressを高速化するプラグイン3選 サムネイル画像

    WordPressを高速化!95点から100点を取れる軽量爆速の無料プラグイン3選

  4. Googleサーチコンソールへの登録

    Googleサーチコンソールで検索登録してSEO対策!XMLサイトマップの送信と使用方法

  5. オプション設定で添付ファイル自動生成ページが有効化になっている

    画像がサーチコンソールで未登録!WordPressメディア添付ファイルページを無効化する方法

  6. udinra sitemap proの購入

    【公開終了】Udinra Sitemap pro – WordPress画像・動画サイトマップ作成プラグインの使用方法

  7. Ultimate XML Sitemaps Generator for Googleのインストール

    動画と写真のXMLサイトマップ作成プラグイン!Google XML Sitemaps Generator Pro

  8. ウェブサイト管理者向け!汚い美容系広告だけをブロックして収益を減らさず離脱率を下げる方法

    ウェブサイト管理者向け!汚い美容広告をブロックして離脱率を下げて収益も向上

  9. AMP for WP Accelerated Mobile Pages plugin

    WordPress 超高機能AMPプラグイン AMP for WP– Accelerated Mobile Pages

  10. WordPressサイトのレイアウト崩れ修復方法

    WordPress管理画面のレイアウト崩れ修正方法!原因はレンタルサーバーの高速化機能

  11. モバイル端末でウェブサイトをスクロールできない問題を解決したサムネイル画像

    WordPressのモバイル表示 ウェブサイトのスクロールが止まる原因はアドセンス自動広告

  12. Word Pressプラグイン Your Channel

    Your Channel | Youtubeチャンネルを埋め込むWordPressプラグイン

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 宮城県仙台市 榴岡公園の枝垂桜-夜桜ライトアップ

    榴岡公園 桜まつり 2025年3月27日から開催! ステージ…

  2. 仙台西公園で咲く満開の桜 とお花見を楽しむ人々

    桜名所 仙台西公園でお花見とステージイベントは2025…

  3. 山形県大蔵村 肘折温泉 いでゆ館

    山形肘折温泉の日帰り入浴施設 肘折いでゆ館が2025年…

  4. 茨城県石岡市の枝垂れ桜の名所 常陸風土記の丘

    枝垂桜が美しい常陸風土記の丘さくらまつりを2025年3…

  5. 青森県弘前市 弘前公園の桜

    世界に誇る桜名所! 弘前公園 さくらまつりは2025年4…

  6. 佐賀県武雄市 御船山楽園 花まつりの桜 夜桜ライトアップ

    九州武雄温泉の桜名所 御船山楽園 花まつりは2025年3…

  7. 宮城県 平筒沼の桜と桟橋

    お花見スポット 平筒沼ふれあい公園桜まつりは2025年…

  8. 夜桜も美しい桜名所 涌谷城址 城山公園 わくや桜まつり|宮城県涌谷町

    涌谷城址 城山公園 わくや桜まつりを2025年4月4日か…

  9. 船岡城址公園の夜桜ライトアップ

    船岡城址公園で花見と夜桜!しばた桜まつりを2025年4…

  10. 宮城県大河原町 白石川堤一目千本桜

    白石川堤一目千本桜 おおがわら桜まつりは2025年4月1…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト