画像がサーチコンソールで未登録!WordPressメディア添付ファイルページを無効化する方法

オプション設定で添付ファイル自動生成ページが有効化になっている

WordPress 6.4(ワードプレス 6.4)の新規インストールで、自動的に画像のみのメディア添付ファイルページが生成されなくなりましたが、それ以前のバージョンからアップデートした場合は無効化されません。その際は手動で無効化設定をしなければいけないのですが、サーチコンソールでインデックス未登録になっている大量の画像を、プラグインで簡単に無効化設定する方法を解説していきます。

WordPress6.4新規インストールで添付ファイルページが無効化に

現在に至るまで多くのWordPressサイト運営者を悩ませ続けてきたGoogleサーチコンソールのインデックス未登録問題に、アーカイブページのnoindex化、内容の薄いページの未登録、検索スパムなどがありました。
私がワードプレスで作成をしたウェブサイトも、robots.txtを使用した検索スパムのブロックやアーカイブのnoindex化、サイトリニューアルが原因になった404ページで対策をしたものの、登録済み2449件に対して未登録ページは11.4万件に達していました。

Googleサーチコンソールのインデックス未登録の数
不要なページを検索インデックスさせないように対応をした結果として、noindexによるページ除外とrobots.txtを使用したブロックを行っていたのが大部分を占めてはいたのですが、見ていて気持ちがスッキリとしなかったのがクロール済み-インデックス未登録の内容と件数でした。
feedページがクロール済み-インデックス未登録に大量登録されていたのは仕方ないとしても、それ以上の割合を占めていたのが、大中小の各サイズの画像のみが1ページとして表示されるメディア添付ファイルページです。

WordPressで自動生成する添付ファイルページ
もっと早い段階で上の画像のようなメディア添付ファイルページが不要だと分かっていたとは思いますが、WPバージョン6.4以降で自動生成機能が無効に指定されて、サイズ別のメディア添付ファイルページが生成されなくなっていたのです。

ただし、メディア添付ファイルページの自動生成機能が無効化されているのは、WP6.4以降に新規インストールをしたウェブサイトのみで、既存バージョンからWP6.4にアップデートした場合は有効化されたままなのです。

この有効化と無効化は切り替える事が出来ないわけではなく、1ヶ所の数値を入れ替える事が出来るワードプレスプラグインで、簡単に設定内容を変更する事が出来るのです。

option.phpを使用したメディア添付ファイルページの無効化

よくある方法として、WordPressの全ての設定変更が可能な隠しページであるURL/wp-admin/options.phpで、メディア添付ファイルページの自動生成を無効化する方法があります。

WordPressサイトのURLが「https://example.com」であれば、ブラウザのアドレスバーに「https://example.com/wp-admin/option.php」と入力して、隠しオプションページを開きます。

オプション設定で添付ファイル自動生成ページが有効化になっている
option.php内にあるwp_attachment_pages_enabledを検索するために、ブラウザのテキスト検索(chromeであれば検索と編集の検索(ctrl+F))で、wp_attachmentと入力すると1番上に出て来るはずです。
wp_attachment_pages_enabledという項目が写真などのメディア添付ファイルページを自動生成する機能なのですが、それ以前のバージョンからワードプレスサイトを運営している場合はバージョン6.4以降も有効化されたままになっています。

その場合は、wp_attachment_pages_enabledの項目が「1」になっているはずなので、「0」を入力して「変更と保存」をクリックすれば、メディア添付ファイルページの自動生成を停止させる事が出来るのです。

ところが、データベースの状態によっては「変更と保存」で失敗するか、413 Request Entity Too Large エラーとなってしまう事もあるので、php.iniuser.inimax_input_vars=10000を追記して、1000項目以上あるoptions.phpの変更内容を保存できる状態にしなければいけません。

正しくは、テーマやプラグインのインストールとアンインストールを繰り返す事によって、削除されなかった閾値や入力データがoptions.phpに残りすぎてしまったと表現した方が分かりやすいでしょう。
特にElementorを使うようなワードプレステーマを使った後は、本体をアンインストールしてもoptions.php内に残ったエントリーが肥大化したままになっているので、ウェブサイトの軽量化も兼ねてAAA Option Optimizerで残ったエントリーを削除してしまうのも一つの手段です。

options.phpが肥大化しすぎている当ウェブサイトでは、使用目的が判明しているエントリーを削除しても、変更と保存が出来なくなっていたため、手っ取り早くプラグインで有効化と無効化を切り替える事にしました。


プラグインで有効化と無効化を切り替えてアンインストール後も設定を維持

wordpress.org公式のMake WordPress Coreというフォーラムサイト?で有効化と無効化を切り替えられるプラグインをZunaid Aminさんという方が公開していました。

そのページのURLがこちらです。
https://core.trac.wordpress.org/ticket/57913#trac-change-41-1694675313719907

57913-toggle-wp-attachment-pages-enabled.zipプラグイン

  1. Plugins: 57913-toggle-wp-attachment-pages-enabled.zipをクリックして、次のページのHTML preview not available, since no preview renderer could handle it. Try downloading the file instead.と記載している場所のdownloadingをクリックしてプラグインファイルをダウンロードします。
  2. WordPressの管理ページにある、プラグイン新規プラグインを追加でダウンロードしたプラグインのファイルをインストールして有効にします。

メディア添付ファイルページを無効化するプラグイン

プラグインを有効化に設定すると、管理ページの上に「Disable Attachment Pages」と表示されているので、「Enable Attachment Pages」に切り替えて無効にします。
表示されている内容はクリックをした後の動作の事なので、「Disable Attachment Pages」が表示されている場合は「1(有効化)」、「Enable Attachment Pages」が表示されていれば「0(無効化)」がwp_attachment_pages_enabledに入力されます。

オプション設定で添付ファイル自動生成ページを無効化する

再びwp-admin/options.phpでオプションのすべての設定ページを開いて、wp_attachment_pages_enabledを確認した際に「0」が入力されていれば無効化設定は完了です。

57913-toggle-wp-attachment-pages-enabledというプラグインは、wp_attachment_pages_enableでメディア添付ファイルページ自動生成機能の「1(有効化)」と「0(無効化)」を切り替える機能しか持たないので、設定を切り替えた後にプラグインをアンインストールしても、変更内容は維持されます。

逆にWordPress 6.4以降を新規インストールして、メディア添付ファイルページの自動生成機能を有効にしたい場合は、57913-toggle-wp-attachment-pages-enabledプラグインでwp_attachment_pages_enableを「1(有効化)」に切り替えて、添付ファイルページを作成する事も可能です。

プラグインを常時有効化していなくても変更内容が維持されるプラグインなので、余計なプラグインを極力導入したくない人や、options.phpの変更と保存で失敗してしまう方は、57913-toggle-wp-attachment-pages-enabledプラグインを使用した設定変更をお試し下さい。


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. WordPress プラグイン Google XML Sitemapsの設定・使用方法

    WordPressプラグイン XML Sitemap Generator for Googleで検索インデックス登録!

  2. ウェブサイト管理者向け!汚い美容系広告だけをブロックして収益を減らさず離脱率を下げる方法

    ウェブサイト管理者向け!汚い美容広告をブロックして離脱率を下げて収益も向上

  3. WordPressを高速化するプラグイン3選 サムネイル画像

    WordPressを高速化!95点から100点を取れる軽量爆速の無料プラグイン3選

  4. Word Pressプラグイン Your Channel

    Your Channel | Youtubeチャンネルを埋め込むWordPressプラグイン

  5. 記事の最後に定型文を自動表示するWord Pressプラグイン!Add Widget After Content

    記事最後に定型文を自動表示するWordPressプラグイン!Add Widget After Content

  6. WordPressサイトのレイアウト崩れ修復方法

    WordPress管理画面のレイアウト崩れ修正方法!原因はレンタルサーバーの高速化機能

  7. Xサーバーの高速化設定ページのサムネイル

    エックスサーバーの高速化設定!レンタルサーバーのパフォーマンス向上で快適に!

  8. WordPress6.5とXアクセラレータの不具合

    WordPress 6.5 Redinaアップデート!XアクセラレータVer.2で504の不具合

  9. エックスサーバーとワードプレス URLの正規化 www無しhttpsに統一をする設定

    URL正規化 www無しhttpsに統一する常時SSL化設定|WordPressサイト×エックスサーバー

  10. WordPressサイトの記事をXでシェアした時にカードを大きく表示する方法

    WordPressサイトの記事をX(旧Twitter)でシェアした時にカードを大きく表示する方法

  11. TCD ワードプレステーマGENSEN 検索フォーム

    TCD GENSENでSEO対策!検索機能が高性能でオススメの有料WordPressテーマのレビュー

  12. 重いプラグインを減らしてWordPressサイトを高速化!読み込みを快適にして直帰率を下げるのがオススメ!

    重いプラグインを減らしてWordPressサイトを高速化!読み込みを快適にして直帰率を下げるのがオススメ!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 栃木県那須郡那須町 駐車場から眺める殺生石園地全景の景色

    九尾の狐の那須伝説が残る国指定名勝「殺生石」|栃…

  2. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  3. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  4. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

  5. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を国際発送・受け取り 到着日数や荷物の追…

  6. 尺玉のド迫力を体感!三条夏まつり大花火大会 | 新潟県三条市

    三条夏まつりは2025年7月25日から開催!26日に花火大…

  7. 宮城県登米市 伊豆沼はすまつり

    遊覧船で蓮の花を観賞!伊豆沼・内沼はすまつり開催 …

  8. 2023年 大曲の花火 全国花火競技大会 大会提供花火

    大曲全国花火競技大会は2025年8月30日に開催!有料観…

  9. 2023年 神明の花火 グランドフィナーレ

    神明の花火は2025年8月7日に開催!有料観覧席も販売…

  10. 2023年 第76回塩竈みなと祭前夜祭花火大会の観覧レポ | 宮城県塩釜市

    塩竈みなと祭前夜祭花火大会は2025年7月20日に開催|…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次