柴犬のりゅうのすけさん、初めて強烈な下痢になって、一旦は落ち着いたものの、また再発してしまいました。
今度は粘液みたいな、粘膜みたいなのが大量についた水下痢でした……
以前、柴犬リュウノスケの狂犬病ワクチン接種や診察でお世話になった、宮城県富谷市のくさか動物病院さんの元に、ブツを持って検便をしてもらいに来ました。
くさか動物病院さんのinstagramで公開されています😊
先生に診察してもらいましたが、先生が出した結果は・・。
「全部の細菌がいます!芽胞菌に螺旋菌!体重も減っちゃったねぇ…。とりあえず抗生剤と整腸剤で芽胞菌は死ぬと思うんだ。螺旋菌はもしかしたら残るかもしれないなぁ。これで螺旋菌も死んでくれたら治療終わりだけど、続くなら薬変えて治療します。まずは芽胞菌にジャブ打って、次に螺旋菌にストレートかな。」
との事で、出された薬が以下です。
フラジール(成分名メトロニダゾール)という抗菌薬とビオイムバスター錠という整腸剤が処方されました。
くさか先生が、フラジールを舐めたらしいけど…苦いって。チーズとか何でもいいから頑張って飲ませてねって。
ビオイムバスター錠は無味無臭。これも先生自身が人柱になって実証済みw
しばらくお腹の為に、腸内細菌が安定するカリカリを食べさせると良いとかで、色んな種類の消化器サポート療法食のサンプル貰いました。
ロイヤルカナンが1番食いつき良かったから、ロイカナ消化器サポート買いましたよ…
診察後はあまり体調が良くなかったのですが、お陰様でお薬がよく効いて下痢便は止まりました!
フラジールはメディボールに包んで問題なく飲めて、なんなら、ビオイムバスター錠はそのままポリポリ食べています。(お菓子じゃないw)
今までフードジプシー(ドッグフード難民とも言う)だったけど、体調が良くなるまではロイヤルカナンの消化器サポートと柴犬専用ロイヤルカナンに落ち着きました。
……いや、プレミアムだけあって値段くっそ高いけどね( ̄▽ ̄;)
消化器サポートは療法食だし、長く使えないから徐々に柴ロイカナを混ぜて切り替えてるけど、コイツ、いつ飽きるか分からないから柴犬成犬要は800gの小袋をちまちま買っています。
どちらとも値段は安くないので、体調が良くなったら飽きてもらう予定。
飽きなかったら・・破産まっしぐら・・。
ロイカナ固定にメディーコートの腸内フローラ管理を混ぜて味変させてやろうかと。
petLineのしあわせマルシェで試供品買って準備中。
そして、しばらく止めてた「奇跡のヤギミルク」再開。
これのおかげで、あんな←ガリガリボサボサだったのがツヤツヤフワフワ パツパツ→になったから大事。


話はもどりますが、今週末にまた運P持参で検査してもらい、菌が死滅してるか確認してもらいます。
抗生剤で腸内細菌全滅したから緑っぽい💩、それが薬の作用なのか はたまた胆汁障害か。
あと、心臓も心配だし。
そんなに動物病院にいけないから、聞きたいこと全部聞いてこようと思います✨
結果!
悪くなっていた鶏ささみのフードを食べさせたからだと思っていた下痢の原因は、何か変な物を食べて細菌感染ってのもあったけど、そもそも鶏アレルギー(チキンアレルギー)だったという事で、鶏肉が入っているドッグフードは食べられないという事になりました。
混ざっていても、鶏肉だけ分ければ食べられるみたいだけど、これからはドッグフードの原材料名を良く見て買わなければいけません。
主原料にはグラスフェッドラム肉を40%使用し、鶏肉・牛肉・豚肉・穀物・乳製品は一切不使用となっています。
新鮮な生サーモンとマス、ニシンを使用し、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれています。
ドッグフードの発売元のオーナーが愛犬のアレルギーの対応のために開発した完全無添加が特長です。
ロイヤルカナンで一旦落ち着いて、体調が良くなったら食事を戻そうかと思ったけど、再びドッグフード難民になりそう。
ペットフードにラム肉とか馬肉って書いてあっても、原材料名を見るとチキンミールとかチキンパウダーが入っている事もあるので、アレルギー持ちの愛犬や愛猫を飼っている方は、しっかりと成分を見てから購入をするようにしてくださいね(´;ω;`)ウゥゥ

















この記事へのコメントはありません。