閉鎖したサブドメインのWordPressサイトから新サブドメインに301リダイレクトする方法

閉鎖したサブドメインのWordPressサイトから新サブドメインに301リダイレクトする方法 サムネイル画像

新しいサブドメインのURLで作ったサイトの全てのページに、閉鎖して使用しなくなったサブドメインのWordPressサイトから301リダイレクトをして、SEO評価や他サイトからのバックリンクをそのまま引き継ぐ転送設定をご紹介します。

閉鎖したサブドメインのWordPressサイトから新サブドメインサイトに301リダイレクトする方法

サブドメインやサブディレクトリでWordPressサイトを作成した後に、移転をしたり何らかのトラブルに見舞われて、新しいサブドメインのWordPressサイトに全ページをコピーした方向けの記事となります。

このような事をする人は滅多にいないと思いますが、当ウェブサイトの場合はhttps://blog.japan-videography.comとhttps://japan-videography.com/blog/のURLで運営をしていた時期があり、記事がブログ限定じゃなくなった事から、現在のhttps://article.japan-videography.jpにURLを変更をしていました。
違うサブドメイン同士の中で移転をするだけであれば、WordPressの中身をそっくりそのままコピーするだけで良いのですが、旧サイトを完全に閉鎖して、新しいサイトのみで運営をする場合は話が変わってきてしまいます。

例えば旧サイトで運営をしていた時に、他者運営のウェブサイトのページにURLを貼っていただいていた場合や、相互リンクをしていただいた方がいた場合などは、そのリンクから新URLにアクセスできる状態を保っておかないと、旧サイトを閉鎖した後にリンク切れとなってしまいます。

リンク先が404エラーになってしまえば、他ウェブサイトの運営者にご迷惑がかかってしまうだけではなく、せっかく手にしたバックリンクの評価も手放してしまう事になってしまい、旧サイトのSEO評価を新サイトに引き継ぐことが出来ていない状態になります。

旧サブドメインサイトのWordPressやMySQLを完全に削除してしまった場合は、旧サブドメインから新サブドメインに301リダイレクトを設定するのが難しくなってしまうのですが、以下の設定で古いページも含む全てのURLを新しいサブドメインに転送する事が出来ました。

古いURLの評価を引き継ぐ場合の設定

サブドメインやサブディレクトリで運営をしていたウェブサイトから、新しいサブドメインサイトに移行する場合は、古いサブドメインのURLしか存在していない状態の.htaccessにリダイレクトコードを記述して、新サブドメインのWordPressサイトに転送しなければいけません。

Redirect permanentやRewriteRuleで新サイトに301リダイレクトをするコードを.htaccessに記述したのですが、どれも上手く転送できずに、存在しないURLが作られたり、何度も301リダイレクトをかけてしまう設定になってしまったりと、割と失敗続きでした。

この設定もなかなか難しかったので、古いサブドメインURLと古いディレクトリは残して、旧ディレクトリ内(blog)にある.htaccessにリダイレクトコードを記述しました。
エックスサーバーでhttps://blog.japan-videography.comからhttps://article.japan-videography.jpにリダイレクトする場合は、ファイルマネージャーのjapan-videography.com→public_html→blogの中にある.htaccessファイルを編集して以下のコードを記述します。
もしpublic_html内にblogのフォルダが無ければ、publc_html内にフォルダ名をblogにした新規フォルダを作成して、その中で.htaccessファイルを作成してください。

<IfModule mod_rewrite.c>
# BEGIN
RewriteEngine on
RewriteCond %{http_host} ^blog.japan-videography.com
RewriteRule ^(.*) https://article.japan-videography.jp/$1 [R=301,L]
RewriteCond %{HTTP:X-Forwarded-Proto} !https
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}/blog/$1 [R=301,L]
# END
</IfModule>

https://blog.japan-videography.comにあったページにリンクしていたURLは、そのまま301リダイレクトでhttps://article.japan-videography.jpに転送をします。
エックスサーバーでは、https://blog.japan-videography.com以外にもhttp://blog.japan-videography.comやhttp://japan-videography.com/blog/、http://www.japan-videography.com/blog/などの、複数のURLが作られている状態になるので、これを全て一つにまとめて新URLに転送しなければいけません。

X-Forwarded-Proto(XFP)で、全てのURLをhttps://japan-videography.com/blog/に一旦まとめます。
そのリダイレクトコードを記述した.htaccessファイルは以下のようになりました。

HTTP:X-Forwarded-Protoを使った301リダイレクトコード
X-Forwarded-Proto(XFP)とは、HTTPヘッダのフィールド(項目)の一つで、リバースプロキシやロードバランサがWebサーバに対して、それらの機器とクライアントの間の通信に用いられたプロトコル(HTTPかHTTPSか)を通知するためのものです。
色々試してみなしたが、ウェブサイトを既に閉鎖していて、サブディレクトリとサブドメインが混在している場合には、XFPを使わないと理想の挙動をしてくれませんでした。

エックスサーバーのリダイレクト設定
最後にエックスサーバーのサーバーパネルで、http://japan-videography.com/blog/からhttps://article.japan-videography.jpに301リダイレクトをする設定を行って完了です!
これでjapan-videography.com/blog/のサブディレクトリとblog.japan-videography.comのサブドメインで作ったページのURLをクリックすると、新サブドメインのURLであるhttps://article.japan-videography.jpのページに全てアクセスできるようになりました。

https://blog.japan-videography.com/web/https://japan-videography.com/blog/web/のどちらからアクセスしても正規URLに転送されますし、http://blog.japan-videography.com/web/http://japan-videography.com/blog/web/でも現在のページであるhttps://article.japan-videography.jp/web/に転送されます。

Googleサーチコンソールに送信をするXMLサイトマップについても、重複するURLが記載された複数のXMLサイトマップが作られる事も無いので、多少は気持ち的にすっきりするかと思います。



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. TCD ワードプレステーマGENSEN 検索フォーム

    TCD GENSENでSEO対策!検索機能が高性能でオススメの有料WordPressテーマのレビュー

  2. 肘をつき悩む女性 [モデル:Lala*]

    WordPressでブログを書き始めて1か月目から11ヶ月目のアクセス数と収益、SEO対策や記事の書き方も!

  3. 自動読み込みがリスクになっているWordPressサイト

    WordPressプラグインの入れすぎがダメな理由を解説!アンインストール後も注意!

  4. モバイル端末でウェブサイトをスクロールできない問題を解決したサムネイル画像

    WordPressのモバイル表示 ウェブサイトのスクロールが止まる原因はアドセンス自動広告

  5. udinra sitemap proの購入

    【公開終了】Udinra Sitemap pro – WordPress画像・動画サイトマップ作成プラグインの使用方法

  6. WP YouTube Lyteの設定方法サムネイル画像

    YouTubeのサムネイルをキャッシュするWordPress高速化プラグインWP YouTube Lyte

  7. 重いプラグインを減らしてWordPressサイトを高速化!読み込みを快適にして直帰率を下げるのがオススメ!

    重いプラグインを減らしてWordPressサイトを高速化!読み込みを快適にして直帰率を下げるのがオススメ!

  8. ワードプレスプラグイン Autoptimizeの導入サムネイル画像

    WordPress高速化プラグインAutoptimizeの設定方法!CSS JavaScript 画像を最適化!

  9. サーチコンソールのエラー

    Word PressのXMLサイトマップ作成プラグイン!Sitemap Pro by BestWebSoftで確実にインデックス登録!

  10. ウェブサイト管理者向け!汚い美容系広告だけをブロックして収益を減らさず離脱率を下げる方法

    ウェブサイト管理者向け!汚い美容広告をブロックして離脱率を下げて収益も向上

  11. 内部検索スパム サーチコンソールの未登録件数

    目障りなSEO To66.Asia 内部検索スパムをRobots.txtでブロックしてクロール禁止に

  12. WordPressプラグインWP Rocketの購入ページと3つの料金プラン

    WP Rocketのレビュー!高機能キャッシュ&最強のWordPress高速化プラグイン!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 規格違いのUSBケーブル

    USBケーブルの規格と転送速度に注意!充電専用はUSB2…

  2. 秋田のあじさい寺・雲昌寺の参道

    アジサイ寺 雲昌寺で2025年6月14日から あじさい観覧…

  3. グラフェンセラミック系コーティング剤 BOLA SOLUTION P27の仕上がり

    話題の車用グラフェンセラミック系コーティング剤 BO…

  4. BENFEI USB 3.0/USB-C 4-in-1カードリーダーをPCに接続した状態

    SDカードやMS/CFの読み込みに!BENFEI USB C&A …

  5. AstroAI電動エアーコンプレッサーでエアーを充填している時の画像

    自動車タイヤにラクラク空気入れ!AstroAI電動エアー…

  6. 宮城県富谷市で空き巣に遭った家屋

    宮城県富谷市で空き巣被害 犯人は見つからず、犯行手…

  7. 活き生き田園フェスティバルファンタジック花火ショー

    花火も見れる 活き生き田園フェスティバルを2025年6…

  8. 船岡城址公園 しばた紫陽花まつり

    船岡城址公園 しばた紫陽花(あじさい)まつりは2025年…

  9. 多賀城跡あやめ園 ライトアップ

    多賀城跡あやめまつり 2025年6月14日から開催!ライ…

  10. 新潟県三条市 しらさぎ森林公園 花菖蒲まつり

    しらさぎ森林公園で花菖蒲まつりを2025年6月9日から…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト