中山道・木曽路 奈良井宿 江戸時代の面影を残す町並みを観光|長野県塩尻市

中山道・木曽路 江戸時代の面影を残す奈良井宿の町並み | 長野県塩尻市

京都と江戸をつなぐ中山道の34番目の宿場町として栄えた長野県塩尻市にある奈良井宿は、南北約1kmに広がる日本最長の宿場町です。今もなお江戸時代の面影を残す重要伝統的建造物が立ち並ぶ町並みとして観光客からも人気がある木曽路・奈良井宿を散策してきました。

江戸時代の五街道 中山道木曽路とは?

中山道は江戸時代に整備された五街道の一つで、南回りで太平洋沿岸を通行する東海道に対して、北回り・内陸経由で江戸の日本橋と京都の三条大橋(現在の東京都と京都府)を結ぶ全行程540kmの街道となっています。
冬場は寒さが厳しく歩行が困難になるほどの降雪がある他にも、中山道には碓氷峠越えや和田峠越え、「木曽のかけはし」通過などの難所があったにもかかわらず往来は盛んでした。
その理由として、橋が架けられていない大井川や安倍川などでは川越人足による川越し以外は認められなかった他、江戸幕府による「入鉄砲出女」の取り締まりが厳しかった事が挙げられています。
また、中山道の旅籠は東海道よりも2割ほど安かった事から、これらを避けてあえて中山道を選ぶ者が多かったとされています。

そのうちの現在の長野県と岐阜県にあたる木曽地方を通る部分を木曽街道または木曽路とも呼び、上四宿、中三宿、下四宿からなる11の宿場が設置され、その総称を木曽十一宿とも呼んでいたそうです。

中山道・木曽路 奈良井宿とは?

長野県 中山道木曽路 奈良井宿の町並み
江戸時代に栄えた五街道の一つで山側のルートを通る中山道六十九次34番目の宿場町で、木曽路十一宿の江戸側から2番目に位置した奈良井宿は、現在の長野県塩尻市の奈良井宿に現存する集落です。
木曽路十一宿の中では最も標高が高い標高940メートルに位置し、中山道最大の難所でもあった標高1197メートルの鳥居峠を控えていた事から、多くの旅人が訪れる日本最長の宿場町として当時は栄え、奈良井千軒とも言われていたそうです。
逓信総合博物館(現・郵政博物館)で保存されている「中山道宿村大概帳」によれば、奈良井宿の宿内家数は409軒、うち本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠5軒で、宿内人口は2,155名、また当時は曲げ物、櫛、木曽漆器などの木工業が盛んで旅の土産物として人気がありました。

江戸情緒溢れる奈良井宿の美しい町並み

長野県 中山道木曽路 奈良井宿の町並み
五街道に設けられた宿場町は、現代においてほとんどの場所で当時の面影を残している場所が少なくなってきておりますが、大火がなかった事と旅客業としての発展が無くなった事から、宿場町としての奈良井宿の面影は十分に残されることとなりました。
近代に入ると塗櫛の問屋中村家住宅移築の話が持ち上がると同時に、住民の声は奈良井宿の町並み保存運動へと高まっていき、昭和53年には奈良井宿の歴史的価値の高さから国から重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

ほとんどの建造物は出梁造りと呼ばれる二階を少しせり出した形状の建築様式が取り入れられており、奈良井宿以外にも木曽地域の宿場町では、このような建物が立ち並ぶ風景を観賞する事が出来ます。

敵の信仰を防ぐ役割を持つ鍵の手

長野県 中山道木曽路 奈良井宿 鍵の手
奈良井宿にはクランク状に折れ曲がった箇所がありますが、わざと見通しを悪くする事で敵の侵攻を食い止める防衛的な役割を持つ、「鍵の手」と呼ばれる城下町で多く見られる構造なのだそう。
この地に奈良井城があった事から、宿場町としてだけではなく、城下町としての役割も果たしていた事が伺えます。

疫病を鎮めたという鎮神社

長野県 中山道木曽路 奈良井宿 鎮神社
元々は中原兼遠(なかはらかねとお)が鳥居峠に建立したものでしたが、天正十年(1582)に木曽氏と武田氏の合戦で戦火によって焼失し、奈良井義高によって現在地に移されたと伝えられています。
その後の元和四年(1618年)に奈良井宿において「すくみ」という疫病が流行した際に、千葉県香取市の香取神宮から経津主神(ふつぬしのかみ)を勧請してお祈りした所、その病はたちまち鎮まり、それ以来奈良井宿の鎮守とされてきたそうです。
長野県 中山道木曽路 奈良井宿 鎮神社

木曽の大橋

長野県 中山道木曽路 奈良井宿 木曽の大橋
奈良井川に架けられた木曽の大橋は、樹齢300年以上の総木曽檜作りの太鼓橋で、橋脚を持たない木製の橋としては日本有数の大きさとなる長さ33m、幅6.5m、水面からの高さは7mほどの大きさとなっています。

歴史的な裏付けがあって作られた物ではなく、国道19号線側と奈良井宿側を往来するために1991年頃に作られた物なのだそうです。


中山道・木曽路 奈良井宿の街歩き映像

【江戸時代の風情を残す街並み】中山道・奈良井宿を散策 中山道 木曽路十一宿の美しい風景

馬籠宿 交通アクセス・時間・駐車場情報

所在地 〒399-6303 長野県塩尻市奈良井
時間 24時間
入場料金 無料
駐車場 木曽の大橋 東駐車場・西駐車場
道の駅 奈良井宿駐車場
奈良井駅前駐車場(有料)
奈良井権兵衛駐車場(有料)
交通アクセス 中央自動車道 塩尻I.Cまたは伊那I.Cから車で40分
関連ウェブサイト 奈良井宿観光協会
塩尻市観光協会



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. さがみ湖イルミリオン 光の海エリア

    関東最大級600万球イルミネーション!さがみ湖イルミリオン

  2. 資福寺 参道の階段と紫陽花の花

    仙台のあじさい寺・資福寺を彩る1200株の紫陽花|宮城県仙台市

  3. 磊々峡から眺めるホテル瑞鳳

    秋保温泉の自然散策スポット 磊々峡(らいらいきょう)の風景|宮城県仙台市

  4. 青森県弘前市 弘前公園の桜

    世界に誇る絶景桜名所!弘前公園の桜 弘前さくらまつり|青森県弘前市

  5. 2022年 七久保煙友会主催 第35回 大晦日新春花火

    至福の尺玉で新年を祝う!2022年 第35回 大晦日新春花火 七久保煙友会

  6. 大阪府のテーマパーク NIFRELの外観

    水族館×動物園×美術館が融合したテーマパーク!NIFREL(ニフレル) | 大阪府吹田市

  7. 2022年 七久保煙友会主催 第35回 大晦日新春花火

    108発の尺玉花火で年越し!第36回大晦日新春花火 2023を開催するようです

  8. マーチングバンド全国大会

    第47回マーチングバンド全国大会 たくさんの感動をありがとう!

  9. 秋田県湯沢市 おしら様の枝垂れ桜

    おしら様の枝垂れ桜 樹齢200年超の名桜が咲く白山神社の風景|秋田県湯沢市

  10. 東京都の桜名所 目黒川の桜並木

    桜が川を覆い尽くす絶景お花見スポット!東京都・目黒川の桜並木

  11. 青麻神社 茅の輪くぐり

    青麻神社 災厄を払う夏越の祓 茅の輪くぐりの日程や作法|宮城県仙台市

  12. 船岡城址公園|夜桜も美しい日本さくら名所100選のお花見スポット!|宮城県柴田町

    夜桜も美しい日本さくら名所100選のお花見スポット!船岡城址公園|宮城県柴田町

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 規格違いのUSBケーブル

    USBケーブルの規格と転送速度に注意!充電専用はUSB2…

  2. 秋田のあじさい寺・雲昌寺の参道

    アジサイ寺 雲昌寺で2025年6月14日から あじさい観覧…

  3. グラフェンセラミック系コーティング剤 BOLA SOLUTION P27の仕上がり

    話題の車用グラフェンセラミック系コーティング剤 BO…

  4. BENFEI USB 3.0/USB-C 4-in-1カードリーダーをPCに接続した状態

    SDカードやMS/CFの読み込みに!BENFEI USB C&A …

  5. AstroAI電動エアーコンプレッサーでエアーを充填している時の画像

    自動車タイヤにラクラク空気入れ!AstroAI電動エアー…

  6. 宮城県富谷市で空き巣に遭った家屋

    宮城県富谷市で空き巣被害 犯人は見つからず、犯行手…

  7. 活き生き田園フェスティバルファンタジック花火ショー

    花火も見れる 活き生き田園フェスティバルを2025年6…

  8. 船岡城址公園 しばた紫陽花まつり

    船岡城址公園 しばた紫陽花(あじさい)まつりは2025年…

  9. 多賀城跡あやめ園 ライトアップ

    多賀城跡あやめまつり 2025年6月14日から開催!ライ…

  10. 新潟県三条市 しらさぎ森林公園 花菖蒲まつり

    しらさぎ森林公園で花菖蒲まつりを2025年6月9日から…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト