大自然の神秘!蔵王の樹氷ライトアップ 2022-2023は45日間開催! | 山形県山形市

山形県 蔵王温泉スキー場 地蔵山頂駅から眺める 蔵王の樹氷

山形県山形市の蔵王温泉スキー場では、2022年12月24日から2023年2月27日にわたって、幻想的な冬の風物詩・樹氷ライトアップが実施されます。昨年までの様子を交えて、見頃の時期や見どころなどを写真や映像と共にご紹介します。

蔵王の樹氷が出来上がる理由

蔵王の樹氷の風景
別名アイスモンスターとも呼ばれている蔵王の樹氷、これが作り上げられる理由には蔵王連峰の自然と特殊な気候にあります。
東北地方の冬は日本海側から湿った冷たい季節風が吹き、蔵王連峰の西側にある朝日連峰で上昇しながら雪を降らせます。その雲が山形盆地を通って蔵王連峰の西斜面にぶつかると、再び上昇気流となって0度以下でも凍らない過冷却水滴となった雲粒となります。
蔵王山に生えている針葉樹であるアオモリトドマツの葉に、強い西風に乗って運ばれてきた過冷却水滴がぶつかると同時に氷点下10度~15度の気温の中で一瞬で凍り付き、着氷や着雪を繰り返しながら徐々にその姿を成長させていきます。

蔵王の樹氷の見どころ

山形蔵王温泉スキー場 樹氷高原駅
主に樹氷が美しく見える場所は、蔵王ロープウェイ山頂線の地蔵山頂駅周辺に広がる樹氷原となっており、雪や氷が覆いかぶさった針葉樹のアオモリトドマツの姿がモンスターのように見える事からアイスモンスターの名称でも親しまれてきました。
蔵王連峰の特殊な気候が作り出した蔵王の樹氷は、12月から1月にかけて着氷を繰り返す成長期を迎えて、2月になると最も見頃となる樹氷の最盛期になります。
訪れたのは衰退・倒壊期を迎える3月上旬頃でしたが、着雪や着氷を繰り返す厳しい気象条件で樹氷が作り上げられる山なので、成長期や最盛期は平均気温マイナス10度~15度、風速の10m/sを超える吹雪の日が多く、この条件の中でしか見る事が出来ない雪と氷の世界は、見た者にとって特別な物と感じる事でしょう。

ただし、大自然の洗礼と感じるほどに観覧条件は良くない日も多く、スキーやスノーボードウェアのような冬山仕様の防寒着を着用して観覧をしないと、耐えられないほどの寒さである事は頭に入れておかないといけません。
また、電子機器のバッテリーは寒さで持続時間が短くなってしまうので、大容量モバイルバッテリーや予備のバッテリーを持参して行く事をオススメします。

暗闇に浮かび上がるような幻想的な樹氷ライトアップ

蔵王の樹氷観覧の出発地 蔵王山麓駅

蔵王の樹氷観覧の出発地 蔵王山麓駅
蔵王の樹氷は、蔵王ロープウェイの山麓線と山頂線を乗り継いで、地蔵山頂駅に向かいます。駐車場そばにあるこちらの建物が山麓線の乗り場となっております。

蔵王スキー場のロープウェイ 蔵王山麓駅
蔵王山麓駅で最大53人が乗車できる山麓線のロープウェイに乗って、ナイトスキーを楽しむ人々を見下ろしながら中間地点の樹氷高原駅に向かいます。
所要時間は約7分ほどで、2台のゴンドラが交互に入れ替わるように次々と人を運んでくれます。

蔵王ロープウェイ 樹氷高原駅のイルミネーション
中継地点の樹氷高原駅周辺では、小規模ながらイルミネーションの点灯や雪原のライトアップも楽しめます。

樹氷高原駅から先は大自然の厳しさも感じられます。

蔵王ロープウェイのフニテル 地蔵山頂駅行き
樹氷高原駅からは、18人乗りのフニテルに乗り換えて、蔵王の樹氷を見る事が出来る山頂線の地蔵山頂駅まで一気に向かいます。
フニテルとは、フランス語のFuniculaire(鋼索鉄道)とTeleferique(架空索道)の造語で、2本のロープ幅がゴンドラ幅より広いロープウェイの愛称なのだそうです。

蔵王ロープウェイ 山頂線から眺める樹氷
山麓線の時とは違って、静けさの中に風の音やフニテルのローラー音だけが響き渡り、暗闇の中にうっすらと見える樹氷原の姿を眺めながらゆっくりと山頂に向かいます。
所要時間は約10分ほどですが、16台のフニテルが次々と入れ替わるように来ますので、待ち時間はほとんどありません。


地蔵山頂駅に到着後

蔵王ロープウェイ 地蔵山頂駅と樹氷
地蔵山頂駅に到着すると、すぐに樹氷のライトアップを眺める事が出来ます。
駅内にはレストハウスがありますが、特に撮影目的でカメラを持ってきた人はここから要注意です。

蔵王の樹氷 地蔵山頂駅のレストハウス
氷点下の気温の中で、約20分ほどかけてロープウェイを乗り継いで来た後は、本体やカメラがとても冷たくなっているため、暖房が効いているレストハウスの中に入ってしまうと一気に結露してしまいます。
レンズヒーターが効かない事も多いぐらいの寒さですので、到着して撮影を終えるまでは、レストハウスの中には入らない事をオススメします。

迫力のある樹氷を目の前で見る事が出来ます。

山形県 蔵王温泉スキー場 蔵王の樹氷
地蔵山頂駅を出ると、ライトアップされた樹氷を間近で観賞する事が出来ます。
ロープウェイに乗っている時に遠目に見た樹氷の姿よりも迫力を感じる大きさで、厳しい寒さと強い風に乗って運ばれてきた雪や氷が着氷した様子を間近で観察できるのも見どころの一つ。

地蔵山頂駅の屋上からは樹氷原を一望できます。

山形県 蔵王温泉スキー場 地蔵山頂駅から眺める 蔵王の樹氷
地蔵山頂駅内にあるレストハウス手前の階段を上ると、日本夜景遺産の一つに認定された樹氷原のライトアップを360°見渡せる屋上デッキに行くことが出来ます。
地蔵山頂駅から照らされた光が樹氷原に光と影を作り、浮かび上がるように幻想的に輝く樹氷の姿を見る事が出来る他、天候が良い時には米沢市から天童市までの夜景を一望することができます。
ただし、風が強く安全な樹氷観賞が見込めない日には、屋上デッキが閉鎖となる場合もあるのでご注意下さい。

樹氷ライトアップの映像

【世界に誇る冬の絶景】山形蔵王の樹氷 幻想的で美しいライトアップ 2021【5K UHD】
2020年から2021年にかけての冬はなかなか天候に恵まれず、ライトアップを3回見に行ってやっと見る事ができました。
例年よりも風が強く吹いた日が多く、2月の中旬頃には崩れてしまった樹氷が多かったとの事で、風が強すぎても綺麗な樹氷が見れない年もあるそうです。


蔵王の樹氷 交通アクセスや料金情報

所在地 東北地方|山形県山形市蔵王温泉 地蔵山頂駅付近
期間 2022年12月24日~2023年2月27日(ライトアップ) 開催期間はこちら
時間 17:00~21:00(上り最終は蔵王山麓駅発19:50まで)
料金 大人(中学生以上)3,500円・小人(小学生)1,800円(往復料金)
障がい者割引 5割引
駐車場 無料
交通アクセス 山形自動車道山形蔵王ICから西蔵王高原ライン利用、車で30分
蔵王温泉バスターミナルから徒歩で15分
マップコード 569 572 054*88(蔵王ロープウェイ山麓駅)
関連ウェブサイト 蔵王ロープウェイ

宮城県側からは冬季閉鎖となっている蔵王エコーラインを通行して行く事はできませんので、山形自動車道など他の道を利用して行くようにして下さい。



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. 秋田県の桜名所 角館武家屋敷のシダレザクラ

    みちのくの小京都 角館武家屋敷のシダレザクラと桧木内川堤のソメイヨシノ|秋田県角館町

  2. 大阪府のテーマパーク NIFRELの外観

    水族館×動物園×美術館が融合したテーマパーク!NIFREL(ニフレル) | 大阪府吹田市

  3. 長野県千曲市 JR篠ノ井線 姨捨駅のホーム

    夜景100選の善光寺平を一望できるJR姨捨駅から眺める夜景 | 長野県千曲市

  4. 秋田県湯沢市 おしら様の枝垂れ桜

    おしら様の枝垂れ桜 樹齢200年超の名桜が咲く白山神社の風景|秋田県湯沢市

  5. 屋台やプロジェクションマッピングも!小牛田駅前イルミネーション2023点灯式 | 宮城県美里町

    屋台やプロジェクションマッピングも!小牛田駅前イルミネーション2023点灯式 | 宮城県美里町

  6. マーチングバンド全国大会

    第47回マーチングバンド全国大会 たくさんの感動をありがとう!

  7. 宮城蔵王えぼしリゾートのリフトと水仙の花々

    初夏の遠刈田温泉も見どころ満載! みやぎ蔵王えぼしスキー場 すいせん祭り|宮城県蔵王町

  8. 山形県新庄市 本丸の堀とソメイヨシノ

    新庄城址 最上公園に咲く桜 新庄春まつり|山形県新庄市・花の名所

  9. 鹽竈神社 随身門から東神門まで続く参道

    志波彦神社・鹽竈神社ライトアップイベント!しおがまさま 神々の月灯り | | 宮城県塩釜市

  10. 青麻神社の初詣に訪れている人々

    青麻神社で初詣!駐車場や参拝時の混み具合、正月三が日の境内は?|宮城県仙台市

  11. やまがた音と光のファンタジア 2024 冬花火 中島美嘉 雪の華

    やまがた音と光のファンタジア 2024 イルミネーションと冬花火打ち上げ | 山形県寒河江市

  12. げいび渓 舟下り 折り返し地点の三好ケ丘

    自然豊かな名勝を船で巡る観光名所 日本百景 猊鼻渓舟下り|岩手県一関市

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 規格違いのUSBケーブル

    USBケーブルの規格と転送速度に注意!充電専用はUSB2…

  2. 秋田のあじさい寺・雲昌寺の参道

    アジサイ寺 雲昌寺で2025年6月14日から あじさい観覧…

  3. グラフェンセラミック系コーティング剤 BOLA SOLUTION P27の仕上がり

    話題の車用グラフェンセラミック系コーティング剤 BO…

  4. BENFEI USB 3.0/USB-C 4-in-1カードリーダーをPCに接続した状態

    SDカードやMS/CFの読み込みに!BENFEI USB C&A …

  5. AstroAI電動エアーコンプレッサーでエアーを充填している時の画像

    自動車タイヤにラクラク空気入れ!AstroAI電動エアー…

  6. 宮城県富谷市で空き巣に遭った家屋

    宮城県富谷市で空き巣被害 犯人は見つからず、犯行手…

  7. 活き生き田園フェスティバルファンタジック花火ショー

    花火も見れる 活き生き田園フェスティバルを2025年6…

  8. 船岡城址公園 しばた紫陽花まつり

    船岡城址公園 しばた紫陽花(あじさい)まつりは2025年…

  9. 多賀城跡あやめ園 ライトアップ

    多賀城跡あやめまつり 2025年6月14日から開催!ライ…

  10. 新潟県三条市 しらさぎ森林公園 花菖蒲まつり

    しらさぎ森林公園で花菖蒲まつりを2025年6月9日から…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト