柴犬のりゅうは、保健所の要請で廃業をした柴犬のブリーダーから、宮城県犬猫里親探しの会バトンタッチ様が保護した柴犬で、5年間もの長い間、狭いケージの中で過ごしていたそうです。
りゅうとは宮城県犬猫里親探しの会バトンタッチ様が定期的に行っている譲渡会で出会い、現在は家族として迎えるための里親トライアル中!
そんなある日の事・・
なんか顔がムクムクになって丸くなっているような気がするのは気のせいでしょうか?
里親トライアル中の数日間で太ったわけではないし、顔がむくんだわけではないし、体調も悪いわけではないから、何なんでしょう?
写真写りが悪いだけなのかな?って一瞬思っていたけど、よくよく考えてみたらブラッシングをしてあげていませんでした・・。
毛がボサボサになっちゃって、顔がムクムクに膨れてしまっていたように見えていただけでしたね。
という事で、本日は柴犬のリュウノスケのブラッシングをしてあげたいと思います!
ブラッシングは愛犬とのスキンシップにもなりますが、被毛や皮膚の汚れや虫を取り除いて清潔に保ち、マッサージ効果で血流を促進して新陳代謝を活発にさせる効果があります。
そして柴犬や秋田犬などは夏毛と冬毛が生え変わる換毛期がある、ダブルコートの犬種となっているため、季節の変わり目にブラッシングをしてあげないと、部屋中が毛だらけなってしまうのです。
季節の変わり目の柴犬はちょうど換毛期だからボサボサになってしまうみたいですね。
使用するブラシは、デザインが可愛い商品もありますが、ピン先が丸くて皮膚を傷つけにくく、毛を絡み取りやすい金属ピンのブラシがオススメです。
換毛期がある短毛種のダブルコートであれば、プラスチック製や手袋よりも金属ピンの方が、ゴミ取りと一緒に抜け毛の処理をしやすいです。
うちの子だけかもしれませんが、柄が白いブラシを使うと、ほねっこだと思うのか尻尾をぶんぶん振りながら喜んでブラシを 持って行っちゃいますw
短毛種は毛が絡みにくいから大丈夫なんですが、長毛種の犬種は毛が絡んでいる場合があるので、絡みを取りながらブラッシングをしてあげた方が愛犬も嫌がらないでしょう。
柴犬の場合は短毛種だから気にする事も少ないのですが、背中などの嫌がりにくい場所やブラッシングされて喜ぶ場所から始めれば、今後もブラッシングが好きになってくれます。
毛の流れに沿って、前から後ろ、上から下にブラシを通してやると肌を傷つけにくく、毛並みも綺麗に整います。
ブラッシングに慣れて気持ちよくなってくると、「素人はだまっとれ」の顔になるので、こうなれば今後も嫌がる事はありませんよ。
スリッカーブラシの持ち方は無視してください。それでもブラシをかければかけるほど……毛が抜ける抜ける!!!
やっぱり換毛期だから毛がボサボサになっていたんでしょうね。
毛並みが整ったら、ボサボサが解消してイケメンワンコになりましたよ~。
やっぱり季節の変わり目だからアンダーコートの生え変わりでボサボサになっていたんでしょうね。
スキンシップで家族の絆も深まって、一石二鳥のブラッシングのお時間でした!














この記事へのコメントはありません。