自動車タイヤにラクラク空気入れ!AstroAI電動エアーコンプレッサーのレビュー

AstroAI電動エアーコンプレッサーでエアーを充填している時の画像

旅行先での空気圧調整や夏と冬のタイヤ交換時のエアー充填に!シガーライターソケットに差し込んで本体の電源を入れるだけで、自動車のタイヤに自動で空気を入れられる、AstroAIのオートストップ付き電動エアーコンプレッサーのレビューをしていきます!

タイヤの空気圧チェックが何故必要なのか?

90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourローダウン時のドライブシャフト

昔はフルサービスのガソリンスタンドで、自動車に給油をしている時にガソリンスタンドの店員がごみ捨てや窓ふき、エンジンルームや空気圧チェックなどを行っておりました。
全てが適正なサービスだったかと言うと、必要のない消耗品の交換を勧められたり、バッテリーを交換した1週間後にバッテリーの交換を勧めたりなど、悪質な例もありましたが、その点検のおかげで自動車を正常に走らせられていたというのはあったかと思います。

近年はセルフのガソリンスタンドが主流になって、給油や洗車以外は何もしない事が増えておりますが、オイルの交換やタイヤの残り溝チェック、空気圧のチェックに至るまで何もせずに乗り続けるユーザーが増えて、車両トラブルのきっかけになっている例も増えてきています。

もちろん、時間があったらオイルの量やホイールナットの締まり具合も定期的にチェックをするのが望ましいのですが、特にタイヤの空気圧は定期的にチェックをしないと、重大なトラブルや燃費悪化などの弊害が起こります。

その中でも特に多いのが、タイヤの空気圧不足となりますが、空気圧が足りないと何が起こるのか?という例を挙げてみました。

PhotoAC バーストしたタイヤ

<<空気圧不足によって起こる事>>

  1. 走行時の抵抗が増えて燃費が悪化する
  2. 乗り心地がふわふわしたりステアリングの応答性が低くなる
  3. タイヤの内側と外側が偏摩耗をする
  4. タイヤのたわみが大きくなり異常発熱を起こす(スタンディングウェーブ現象)
  5. 発熱によりタイヤの内部構造が破壊されてバーストする
  6. 過度な衝撃を受けてバーストする

最悪な例はバーストですが、異常な発熱や負荷によって骨格となるワイヤーが切れて変形をしたとしても、そのタイヤは二度と使い物にならなくなります。

昔であればスペアタイヤに交換して修理工場などまで自走する事が可能だったのですが、近年発売の新型自動車は標準でスペアタイヤが搭載されていない車種も増えています。
その代わりに車載の応急用パンク修理剤を充填して自走できるようになっておりますが、バーストや変形などの通常起こりにくい事象に関してはその場で対処する術がないのです。

つまり、タイヤの空気圧不足によって、バーストやタイヤの変形などが発生した場合は、操作不能になって事故を起こしてしまう危険性があるだけではなく、JAFなどのレッカー代や新品のタイヤ代などの余計なお金がかかってしまう事もあるので、それらを未然に防ぐためにも定期的な空気圧点検が必要なのです。

ガソリンスタンドにも無料で空気を充填できる空気入れがありますが、エアゲージが壊れていたりそもそも合っていなかったり、使った人がホースの捻じれすらも気にせず戻している事もあるので、雑な扱われ方をしている物が正確なはずがありません。
時々エアゲージが20kpaから50kpaぐらいずれて表示されている事もあるので、自分用のエアゲージと空気入れを持っていた方が確実だと気付きました。

タイヤの適正空気圧はどこで見る?

タイヤの荷重指数(ロードインデックス)
タイヤの適正空気圧は、ドアに貼ってあるステッカーとはよく言われますが、純正と同じタイヤサイズで同じ規格であれば、確かにそれでも問題はありません。

それは当たっているようで間違ってもいる事ではありますが、何を基準に空気圧を決めればよいのかというと、205/60R16 92Hが純正サマータイヤであれば、ロードインデックス(LI)にあたる92という数字やタイヤの規格が基準になります。

純正サマータイヤの205/60R16 92HはJATMA規格でしたが、ブリザックVRX3の205/60R16 96QはXL規格でしたので、荷重指数が変わると共にタイヤの規格も変わり、その数値を以下の表に当てはめると以下のようになります。

荷重指数(LI) 空気圧(kPa)
200 210 220 230 240 250 260 270 280 290
92(JATMA) 565 585 600 610 630
96(XL) 525 550 570 590 610 630 650 670 690 710

同じサイズの規格違いで10kpaも変わってしまいましたね。
ZEETEX HP3000 vfmのエクストラロード規格
エクストラロードの場合は、サイドウォールにEXTRA ROADと表記されているか、タイヤサイズの最後にXLと記載されていますので、その場合はJATMA規格の空気圧ではなく、ETRTO(EXTRA ROAD or REINFORCED)のXL規格の空気圧となります。

純正サマータイヤと同じ荷重指数であれば、ドアに貼ってあるステッカーと同じ空気圧のままで良いのですが、サマータイヤからスタッドレスタイヤに履き替えた場合の他、インチアップによって荷重指数や規格が変わってしまった時などは、空気圧の一覧表などを参考にして同じ負荷能力になるように空気を補充するようにしましょう。

規格や荷重指数の違いによる適正空気圧は、タイヤメーカーで公表している空気圧別負荷能力一覧表で確認できます。


AstroAI電動エアーコンプレッサーのレビュー

AstroAIの電動エアーコンプレッサーは、Amazonで嫁が購入。
私はメルテックの電動エアーコンプレッサーを車内に常備していますが、旅行に向かう途中の高速道路に乗る直前に空気圧を調整しているのを見て、嫁も積んでおいた方が良いと感じたようです。
AstroAI電動エアーコンプレッサー

AstroAIは、中国とアメリカに拠点を置く、自動車用メンテナンス用品などを販売している企業で、エアーコンプレッサーの他、ミニ冷蔵庫やカークリーニングツールなどを販売しています。
自動車タイヤの空気入れ用エアーコンプレッサーの大きさでは、同メーカーからリリースされている製品の中で中堅ぐらいの大きさです。

AstroAI エアコンプレッサーのホースと電源部
30cmぐらいのホースと3.38mのシガーライタープラグ付き電源ケーブル、仏式・米式・英式の空気入れニードルの他、浮き輪やボールなどにも空気を入れられるノズルアダプターも付属し、大型トラックなどが必要とする高圧の空気を入れる場合じゃなければ、ほとんどのエアー充填式製品に対応しています。

ポータブル電源に接続して使用出来なかったAstroAI電動エアーコンプレッサー

空気を入れる時にエンジンをかけてガソリンを消費してしまうのがもったいなかったため、手始めにECOFLOWのポータブル電源のシガーソケットに接続して使用。
電源を入れてもコンプレッサーが作動せず、もしかして不良品を掴まされてしまったのか?と思いましたが、後ほど原因が分かりました。

ポータブル電源のシガーソケットDC出力は12V最大8Aまでしか電力を供給できなかったため、電圧と供給電流不足が原因でエアーコンプレッサーが作動していませんでした。
車両側シガーソケットに直接接続をしたら問題なく作動してたので、エンジン始動後の電圧と電流が流れていないと正常に使えないのでしょう。

それでもコンプレッサーが作動しない場合は、自動車用バッテリーの電圧やオルタネーターの故障も疑っておいても良いのかもしれません。

AstroAI電動エアーコンプレッサーでエアーを充填している時の画像

Mボタンを押して表示されている空気圧の単位をPSI・BAR・KPA・Kg/㎡から変更する事が出来たため、国産車であれば純正タイヤの空気圧表示になっているKPA・Kg/㎡に設定をしておくと分かりやすいと思います。

プラスボタンとマイナスボタンでオートストップが機能する空気圧を指定してから上部のスイッチのⅠ側を押すと、爆音でエアーコンプレッサーが作動し始めます。

どのぐらい爆音かというと、住宅街で早朝に使用すると近所からクレームが付きそうなぐらい・・。カタログスペック上は92dBになっていますが、メルテックのエアーコンプレッサーとほぼ同じぐらいの音量でしたね。

JATMA規格のタイヤに最大で270kPaぐらいまでしか空気を充填していませんでしたが、XL規格の最大空気圧である290kPaまでなら余裕で入りそうな感じの力はありそう。

230KPaから270kPaぐらいまでは、約1分30秒ぐらいで空気を充填できて、オートストップも問題なく機能しておりました。しかし、空気圧の誤差は+5~10kPaぐらいあったので、圧力誤差を気にする人は別途エアーゲージで測定をして、指定の空気圧に調整をする必要はあります。
実際にAstroAIの電動エアーコンプレッサーで普通車のタイヤに空気を入れた時は、270kpa設定でエアーの充填が自動停止し、空気圧計で実際に測定をした結果は275kpa~280kpaを指していました。

AstroAI電動エアーコンプレッサーの連続使用可能時間は10分になっていたので、連続で使用する予定があったら、モーターが冷えるまで放置しなくてはいけないのは、国産と外国産問わずほとんどのエアーコンプレッサーで同じ仕様です。

動作音がそこそこ「うるさい」事を除けば、問題なく使用出来る製品ではあるので、出先での空気圧調整やタイヤ交換時のエアー充填などで使用出来るように、車の中にAstroAI電動エアーコンプレッサーを常に搭載しておく事をオススメいたします。

AstroAI電動エアーコンプレッサーは、Amazon・楽天市場・Yahooショッピングなどの各インターネット通販サイトでお買い求めいただけます。

メルテックの電動エアーコンプレッサーML250は、別の記事でレビューを行っておりますので、こちらも参考にしていただければ幸いです。
爆音である事には変わりはありませんが、個人的にはメルテックの方がオススメです。


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、あなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelを外してシェアをして下さい。

ウェブサイト等で記事を引用、または出典とする際は、当ウェブサイトのページURLのリンクを明示した時のみ利用可能としています。

関連記事

  1. CCグロスゴールド インテリアコーティングを重ね塗りした仕上がり

    車内清掃の仕上げに内装保護艶出し剤!CCグロスゴールドインテリアコーティングのレビュー

  2. LANTU 傷防止保護フィルムを貼った後の仕上がり

    90ヴォクシー・ノア ディスプレイオーディオ用傷防止保護ガラスフィルムのレビュー

  3. DIXCEL ブレーキパッド M type

    純正から評判が良いDIXCEL(ディクセル)のブレーキローターPDとパッドM Typeに交換してみたのでレビュー

  4. ソフト99 C-221 04940 パーフェクトフォーム スターティングセット プロが使うようなきめ細かく濃密な泡を実現 専用濃縮シャンプー3包付 SOFT99

    泡洗車にソフト99のフォームガン!パーフェクトフォーム モビルフォーマーのレビュー

  5. サマータイヤと19インチホイールを組み合わせた時の軽点

    タイヤの赤と黄色の丸いマークの意味は何?軽点とユニフォーミティマークとは?

  6. Cartist 90系ヴォクシー・ノア用サンシェードの内側全体の画像

    三角窓まで完璧に日除け!90ヴォクシー・ノア用フロントサンシェードのレビュー

  7. 星光産業 EXEA+Elnicecのニコイチタブレットホルダー

    落ちにくい自動車後部座席用ニコイチタブレットホルダーのレビュー!星光産業+Elnicec製を合体

  8. Zeetex HP3000のサイドウォール

    ドバイ発の自動車用激安アジアンサマータイヤ ZEETEX HP3000 vfmの実車走行レビュー!

  9. トヨタ アベンシス 11年25万キロ走破!燃費も走りも良い車でした!

    トヨタ アベンシス 11年25万キロ走破!燃費も走りも良い車でした!

  10. ハイブリッド車のバッテリー電圧を測定

    トヨタのハイブリッド車 バッテリー上り問題 ついにメーカーも認めたか?

  11. トヨタ新型90系ヴォクシーハイブリッドS-Z E-Fourのデザイン

    トヨタのミニバン!90系新型ヴォクシーハイブリッドS-Z E-Four購入の決め手!

  12. 撥水と深い艶!自動車の本格ガラスコーティング剤 ゼウスクリア・シラザン50のレビュー

    最強の撥水と艶に 車の本格ガラスコーティング剤 ゼウスクリア シラザン50のレビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. HID屋 T20 1000lm ウィンカーバルブの点滅状態

    ヴォクシー90系 HID屋 T20 LEDウィンカーバルブのレ…

  2. ムーミン谷のルミナスナイトショー ご先祖様

    ムーミンバレーパーク 新キャラクターも登場したナイ…

  3. イルミネーション、ひがしねウィンターフェスティバル

    山形東根市のイルミネーション!ひがしねウィンター…

  4. 藤島イルミネーション2022 Hisu 花 de ないと 2022 開催中!| 山形県鶴岡市

    藤島イルミネーション2025 Hisu 花を11月2日から藤島…

  5. ハイブリッド車のバッテリー電圧を測定

    トヨタのハイブリッド車 バッテリー上り問題 ついに…

  6. 定禅寺通り SENDAI光のページェント

    杜の都仙台のイルミネーション、SENDAI光のページェ…

  7. アルファエクセレント㈲ 溶接用コンタクトチップ アルファチップ

    ワイヤーの安定供給で高耐久性を実現!交換頻度を減…

  8. イルミネーションランキングで日本一!あしかがフラワーパーク 光の花の庭 2023-2024

    日本三大イルミネーション あしかがフラワーパーク …

  9. 90系ヴォクシーハイブリッドにHEVエンブレムを貼った写真

    トヨタ90系ヴォクシー・ノアのハイブリッドエンブレ…

  10. 水辺を彩る3万球の光!環水公園スイートイルミネーション | 富山県富山市

    富岩運河環水公園スイートイルミネーションは2025年1…

楽天トラベルのバナー画像

人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次